ケークサレ♪
今日はケークサレを焼きました。
中にはそら豆とソーセージと炒めた玉ねぎを入れて、
朝食にもワインのおつまみにも向くようにしました

雨が降ったので、庭仕事はやめて家でのんびりしていました。
お友達からの和楽紅屋の、
東京ザ・ピーナッツ。
早速おやつに。
ナッツのお菓子は大好物。
やめられません~

今週はレッスン再開です。
ちょっと緊張しますが、生徒さんの笑顔に会えるのを、
楽しみに頑張ります

☆桜ロール☆
お引越しが決まった生徒さんが挨拶にみえたので、
一緒にお茶しました

お茶請けには桜ロール。
この季節にふさわしいお菓子でお見送りしたかったので。
遠くに行かれる彼女。
寂しいけれど永遠の別れではないし、
また会えることを信じてます

生地には桜リキュールをほんのり。
中のクリームには桜餡を混ぜ込んでいます。
桜羊羹ゼリーを花型に切リ、添えました

手作りお菓子を囲んでたびたびおしゃべりした彼女と、
ご家族がどうぞ毎日お元気で暮らせますように。
そう祈っています。。。

タグ :桜ロール
*☆ミントショコラシフォン☆*
今日のおやつはミントショコラシフォン。
生地にミントのリキュールが入っていて、
添えるクリームもほんのりミント味

昨日の夜、教室で忙しかったためにデザートなしだったら、
娘が寂しそうだったのでけさは朝9時からケーキを焼きました

切り分けて母とひと足お先に3時のおやつです

3種類のココアパウダーとミントの組み合わせが思った以上に、
複雑な味わいになっています。
チョコとミント、私や娘は大好きですが苦手な人もいるのでしょうね。
ずっと昔サーティワンのチョコミントが「歯磨き粉みたいでダメ!」と、
言ってた人がいましたっけ

夫が東京で仕事の帰りに、
青山アンデルセンのパンを買ってきました。
夫曰く「デンマークのパン」って、そのまんまじゃないですか。。。

久しぶりのアンデルセンのパン。
↑のサーティワン同様に、懐かしい味がしました

初・ケーキ!!!
明日息子が東京に戻るので、
今年初めてのケーキを作りました

フランボワーズのムースケーキです。
中に苺を入れてみましたが、今夜のデザートの予定です

こちらに来て疲れが出てきた母もこのケーキを楽しみにしてくれています。
明日は息子に色々好物を持たせようと思っています

まだ三が日なんですが、もうおせちに飽きている我が家。
というわけでお昼はまぐろのやまかけ丼。
もうすぐ冬期講習の娘は宿題、夫はゴルフの素振り

あっという間にお正月モードが終わりそうな予感です

☆オレオチーズケーキ☆
昨日のブログにも書きましたが、
うちには頂き物のクリームチーズがたっぷりあります

そこで明日のレッスンの生徒さん用のデザートにチーズケーキを。
普通のベークドでは面白くないのでオレオクッキーを砕いていれた、
オレオチーズケーキを作りました

ちょっとアメリカンなこのケーキ、
気に入ってもらえるといいのですが

晩ご飯は娘のリクエストの焼肉なので、
サイドディッシュにはねぎのサラダ。
韓国の豚焼肉のサムギョプサルに添えてある定番です

お肉と一緒にたべるとさっぱりして美味しい、
カラダにも良さそうな料理です。
明日から期末テストの娘のスタミナ源になりますように~

☆ココアケーキ☆
焼き立てよりも日がたったほうが美味しいココアケーキ

今週のレッスンのために焼き上げました。
娘が体調不良で病院に行ったりと、予定外の用事が入って準備が遅れていますが、
今週はレッスンが連続なので、さっきも買出しに出かけて、
少し前にケーキを焼いたところです。
このケーキの特徴はフラワーレス、つまり小麦粉無しのケーキ。
ココアとアーモンドプードルの粉だけです

生徒さんにお出しするときはもっとデコレーションする予定です

お昼ごはんは大きなお鍋に作った鶏南蛮そば。
風邪引きの娘もすっかり熱が下がり、元気になってきました

明日は祝日ですが、私はレッスン準備であれやこれやと動く予定。
今夜もスタミナ鍋にしようかな


紅玉りんごのパウンド
今年初めての紅玉りんご。
キャラメル味に仕上げて、パウンドケーキに入れてみました

普通の型とスリム型2種類焼いて、3時のおやつ

紅玉の赤はなんとなく可愛いと思いませんか?
白雪姫が食べちゃったのも紅玉かも

バターとグラニュー糖、レモン汁でソテーして、
キャラメルソースでさっと煮ます。
パウンドのほか、マフィンやタルトにも使うつもりです

またりんごのお菓子の季節がやってきて嬉しい気分なのは、
私だけでしょうか?

タグ :紅玉りんごのパウンドケーキ
マンゴーココナッツチーズケーキ♪
今日はお昼にお客様、娘もテスト期間なので、
チーズケーキを焼いて食べました

今回はレモンを利かせて、側面にはココナッツのクラムをまぶし、
冷凍のマンゴーも添えてさっぱりしたベークドチーズケーキです

昨日作ったチャーシューで丼を作り、
ピーナッツ風味の白和えとお味噌汁。
簡単ランチですが、お客様とも楽しいおしゃべりが出来て、
充実のお昼ごはんでした

週も後半に入り、もうひと頑張りの木曜日です

☆カスタードロールケーキ☆
卵黄の使い途に困ったとき、カスタードを良く作りますが、
今日のおやつはカスタードのロールケーキ

刻んだフルーツも中に入れています

上にはブルーベリー。
生地はシフォンベースなので軽いんです

ケーキの端っこは作った私がぱくり。
海苔巻きとかロールケーキとか、この端っこも結構好きです

今日はいつも私達家族を気にかけてくれているいとこに、
バースデイカードを送りました

色々集めているカードの中からキュートな感じのラデュレのものを。
一緒にお祝いできないけれどせめてもの気持ちです

10月になって少し時間が出来てきたので、プレゼント用などの、
またお菓子作りがはかどるといいなと思うこのごろです

レアチーズケーキ☆
ストックしていたクリームチーズで、レアチーズケーキを作りました。
いつもは大きな型で作りますが、今日はしずくセルクルでひとり分ずつ。
一番上には以前買ったほおずきジャムをゼリーで固めたものをのせてます。
お皿に抜き出したけど、このまま冷蔵庫で冷やして今夜のデザートに

この暑さだと食欲も出なくって、冷やしたものしか口にしたくない気分。
体にはあまりよくないけれど。。。

冷やしたものといえば、昨夜はこれを作りました。
豚の冷しゃぶと焼き茄子のサラダ。
ポン酢をゼラチンで固めたポン酢ジュレを冷たく冷やしてたれにしています。
こちらも冷蔵庫に入れておいて夕食時まで冷やします

こんな冷たい料理の中にひとつぐらい熱いものが混ざると、
それはそれはアクセントにもなり、
バランスもとれるのですが、
真夏のキッチンは異常な暑さ。
首に保冷剤を巻いて闘っているワタクシです

お土産ロールケーキ♪♪♪
綺麗なフルーツスライスが載っているロールケーキ。
仙台駅そばパルコの、R◎ll Maduのもの。
ゼリーがけのフルーツが美味しそうで、娘に買ってきました。
ロールケーキが日本でブームになってしばらくたちますが、
こちらのように専門店まで出来て、しかもひときれずつ買えるとしたら、
思わずあれこれ試したくなってしまいます

自分用には仙台店限定カフェ味を

熱~いコーヒーを淹れて一緒にほっとひといき

お菓子を作るのは大好きですが、
あれこれ買って食べ比べる幸せももちろん捨てきれませんね

タグ :Maduロールケーキ仙台パルコ
今日の甘いもの。
テスト期間中で帰宅が早い娘のおやつに、
カプチーノロールケーキを焼きました

コーヒー風味にシナモンをきかせたのでカプチーノ

卵と砂糖は控えめにして、小さく焼き上げました。
トッピングにクリームとナッツ、シナモンパウダーも振り掛けて。
早速デザートに食べた娘は、机に向かいましたが、
今日の出来はいまいちだったみたい

いつも絶好調とは行かないのが人間。
気を取り直してまた頑張ればいいんです、
ケーキもテストも。。。

あめ屋さんと書かれたシールが貼ってある袋に、
いっぱい詰まって売られていたパンダちゃん

飴好きの娘のために県内某所でみつけたのですが、
この「あめ屋さん」シリーズ、どこかの国のテーマパークみたいに、
キテイちゃん風やハム太郎風やけろっぴ風が並んでいました。
特に気になったのが人相(モン相

話の種に買おうかと悩んだ末に、娘にあきれられそうでやめました

金太郎飴スタイルの飴、けっこう可愛いので好きなんですけどね。。。

いびつなのもまたご愛嬌です

タグ :カプチーノロールケーキパンダ飴
レモンなお菓子
今日はレモンスフレチーズケーキを焼きました。
上にはメレンゲみたいなクリームとレモンピールをのせてます。
このクリームは豆乳なので、あっさり食べられます

生地の中にもレモン汁とたっぷりのレモンの皮が。
口に入れるとすうっとレモンの香り

お友達のお見舞いに行った帰りに、うすいのサロン・ド・テでも、
レモンとローズマリーの季節限定のタルトを頂きました。
残りひとつをお友達が譲ってくださいました

今の季節、柑橘系のお菓子が好きなのは私だけではないのかも

甘酸っぱい味が春を感じさせてくれるのでしょうか

今度は薔薇ロール♪
今日は来月のレッスンに使うお菓子の試作をしています

午前中に昨夜放映のジェジュンのドラマ、
「素直になれなくて」の録画を観ていたら、スタートが遅くなってしまいました

それにしてもジェジュン可愛い~です

エネルギー充電できたところで

今日のお菓子は、薔薇クリームのロールケーキ。
短く半分にカットしてお皿に載せました。
来月は薔薇をテーマにした単発レッスンと台湾茶レッスンがあるので、
お茶請け的なものの研究をしています。
薔薇好きの私ですが、
薔薇のピューレを入れたクリーム、今日は洋ナシを切って混ぜています。
シフォンロールの生地なので、ちょっと平べったいですが

これからG・W中も色々試してみようかなと考えています。
5月のレッスン、薔薇がきれいに咲く陽気になっていると、
いいのになあって思います。
桜のパウンドケーキ
桜がまだ咲ききってはいませんが、
今しか楽しめないお菓子、桜のパウンドを焼きました

中に桜餡を練りこんで焼き上げてから、
上にアイシングと、
先日ブログでご紹介した桜の塩漬けから作るトッピングをのせてます。
パウンドは寝かせたほうが美味しいので、
これも明日以降のレッスンのお茶請けにするつもりです。
街中でも桜のお菓子や飲み物、雑貨などがあふれて、
外でも家でも桜づくしの季節ですね、
私もまた違う桜のお菓子を作るつもりです。
短いけれど心華やぐこの時期を楽しみたいんです

オレンジデーのケーキ☆
先日立ち寄ったパン屋さんでもらったチラシに、
4月14日はオレンジデーと書いてありました。
これって広く知られているのでしょうか

私は全然知らなかったんですが。。。

だからと言うわけではありませんが、
オレンジスクエアのケーキを焼きました。
オレンジを刻んだ生地にオレンジ果汁のアパレイユを流した、
二層になったケーキです。
暖かいかと思うと、真冬の寒さ、気分も不安定になりそうな日は、
明るい色のお菓子が元気をくれます

娘の学校用とレッスンのお茶請けに、明日も活躍してくれそうなケーキです

オレンジブラウニー☆
トッピングにマーマレードを使ったブラウニーを焼きました。
娘の学校でのおやつと、明日からのレッスンのお茶菓子に。
ブラウニーは素朴なアメリカのお菓子ですが、
ナッツを入れてただ焼くだけでなく、
トッピングをアレンジすることも多いのです。
ミント味にしたり、ベリー味にしたり。
今回はボンヌママンのマーマレードを使い、
ちよっとほろ苦い味に。。。

少しでも春を感じることが出来るお菓子になっているといいのですが

***お知らせ***
5月に旬の台湾茶飲み比べレッスンを予定しています。
世界のお茶の産地ではもう春摘みの新茶が市場に出回ってきつつあります。
そんな旬の台湾産中国茶をアフタヌーンティ形式で、
飲み比べる気軽なお茶会レッスンです。
日程は5月21日以降で数回の予定です(ウィークデイのお昼と土曜日です)。
ご興味おありの方は遠慮なくオーナーメッセージでお問い合わせ下さい。
タグ :ブラウニー