韓国菓子
可愛いお花のかたちのお菓子

韓国のお菓子ヤックァです

どんな味かというと、ほのかにシナモンの味がする、
ものすごーく固いドーナッツみたいなと言えばいいでしょうか

漢字で書くと「楽菓」ですが、先日訪れたヨン様プロデュースのお店、
ゴシレで買って来たものです

以前テレビで東方神起が韓国土産としてこれを紹介していて、
ジュンスが「ヤックァっていいます~♪」と言ったのが耳から離れず

私の中では、ヤックァ、ヤックァと呪文のように鳴り響いていたこの言葉

本物を見た瞬間に思わず飛びついて買ってしまいましたが、
正直ヨン様ファンのおばあさまたちは
かじれないんじゃないかと余計なことを考えてしまいました

お隣の国でさえもぜんぜん違う食べ物があるんですから、
世界には想像を超えたお菓子があるんでしょうね~、
ちょっとこころ惹かれるかも

チーズ星人☆大喜び!
スクエアのベーキングディッシュでチーズケーキを焼きました

オーソドックスなチーズケーキは寒くなると温かいコーヒーと一緒に、
おやつに欲しくなるお菓子のひとつです

好きなだけ切り分けて、おやつにも、あるいはおつまみにも

さあどうぞ。。。です

このケーキオーストラリア産のクリームチーズで作ったのですが、
その理由は↓を見ていただければ。
教室の生徒さんからのチーズのおすそ分けで、
これみんなオーストラリアのチーズなんです。
クリームチーズはもちろん、
ブルーチーズもドライフルーツとココナッツのチーズも、
ペコリーノやブリーとブルーのミックスなど美味しいものばかり

チーズはヨーロッパのものと決め付けてはいけませんね、
反省しました

我が家は家族全員チーズ星人なので、
本当にありがたいです

特にイタリアンでデザートを断り、
ゴルゴンゾーラを頼んでしまうツワモノの娘には


ボージョレも解禁で、こんなチーズがあると、
怒涛のメタボライフが待っているのでは、
とほんのちょっとだけおびえているのですが

シンプルプリン♪
教室の生徒さんから美味しい卵をたくさん頂戴しました

たまごかけご飯用の卵らしいんですが、
思わずプリンを作ってしまいました


プリン型を使わずにグラタン皿で豪快に。。。
独り占めして食べたくなる感じ

でもガマンして家族でちゃんと分け合いますよ~。
これが頂いた卵。
東京青梅で作られているそうです

もちろんご飯にかけたのも美味しかったんですが、
なんとなく離れている息子を思い出して、
私らしくもなくしんみりしてしまいました

息子はたまごかけご飯が大好きなので。。。
冬休みに帰ってきたら美味しい卵をかっておいてあげようと、
ダメ母は思うのでした

玉ねぎドレッシング♪
うちの定番玉ねぎドレッシングです

ビンに醤油、砂糖、塩、酢、日本酒、みりん、サラダ油を入れて混ぜ、
スライス玉ねぎをつけています。
玉ねぎは血液サラサラになると言われているので、
夫が毎朝かかさずこれをかつお節と一緒に食べています。
調味料も一応吟味して、
サラダ油の代わりに太白ごま油を使ってます

普通にサラダにもかけますが、
特に好きなのはこれ、
冷奴のようにお豆腐にドレッシングごとかけて食べるんです

これで血液がキレイになるといいんですが。。。
気持ちはイキイキのつもりなんですけどね~


ベーシッククラステーブル
今週はベーシッククラスの食事会が連続であります

先発のクラスのテーブルはこんな感じ

ブルークリスマスなテーブルクロスで。
小さいお子様連れの生徒さんがいらしたので、キャンドルは火をつけずに。。。
お菓子はコーヒーロール

クリスマスクッキーもちょこっとだけ

生徒さん達からはやばやと嬉しいプレゼントが

lushのバスボムもクリスマスバージョン

サンタさんやスノウマンが詰まっています

お気遣いに感謝です。。。

次回クッキーレッスンもどうぞよろしくお願いします

誕生日♪♪♪
今週は夫の誕生日があるので、前倒しのお祝いをしました。
義母も招待して和風のメニューということで、
ちらしずしがメインです

孫達が大きくなりなかなか一緒にいられる時間が少なくなって、
少しさびしそうな義母ですが、元気でいてくれるのがありがたいです

室温で崩れてしまったチョコレートケーキ

ほとんどクリスマスバージョンで、
おまけに主役の夫は食べずじまい。。。

まあ、シャンパンを開けましたから
ご本人は満足してくれたかと思っていますが

いつも健康に気を使っている夫。
いつまでも元気でいてもらいたいです・・・って、
自分の心配しろよですね、私の場合は

オーナメントクッキー***
小さなツリーに飾るオーナメントクッキーを製作中です

ジンジャークッキーにアイシングを塗って、
アラザンやクリスマスカラーのお砂糖でちょっとおめかし。
乾燥させてから、穴にひもを通して飾る予定です

今週のレッスンの生徒さん達にもお茶うけでちょっとおすそ分け

クッキーにお砂糖が入っている上に、アイシングの粉糖で結構甘いんです

やっぱり飾り用がいいのかも。。。

天才マカロン☆☆☆
この秋限定のエルメのマカロン。
色も味も、個性的です

驚いたのは、上下の色が違ったり、
中のクリームにパート・ド・フリュイが仕込んであったり、
さすが天才パテシィエと言われるエルメさんならではです

目の前に出されると、
考え付きそうなのに実際は作ることがなかったアイデアにはっとします

たまにこういう珍しいものをいただくと、
お菓子作りにも刺激になります

といっても天才の足元にも遠く及びませんが。。。

今日も頑張ってお菓子を作るつもりです

私のお菓子でも美味しいと言ってくれる人の笑顔のために

白金ゴシレ☆
東京白金の大通りから少し入った狭い路地に突然出現する建物。
ここがヨン様プロデュースの
韓国レストラン、
「ゴシレ」です。
コースターの漢字、これでゴシレと読むんです。
ここで、ご説明を。
あれ、ふぉるなさんてヨン様ファンだったの

違いますよ~、あくまでも私は東方神起一筋ですからね

でも韓国の宮廷料理には以前からすごく興味があって、
ヨン様ファンのお友達にお付き合いして頂いて、
ゴシレランチにいったわけです

お料理はお寺で出される精進のランチ、
でも少しずつ色々なものが載っているので、
結構お腹がいっぱいになります。
お箸とスプーンが真鍮製なので、木のお箸になれている私達には、
結構ヘビーです

マッコリと梅酒のカクテル、飲みやすくて美味しかったです

牡丹の花の文様が美しい天井
天井の文様が映りこんだ五味子茶
五つの味がするからという意味らしいのですが、
ハイビスカスティーみたいに感じられました。
お店の印象はモノトーンや茶色など落ち着いたインテリアで、
なるほどヨン様のこだわりはここなのね~という感じでした。
ヨンさまの写真パネルをひそかに期待していましたが、
そんなものどこにも飾ってませんでした

夫から、「六本木の東方神起が行く焼肉屋のほうがいいんじゃないの?」
と言われましたが、いえいえたまにはアウェイも経験しないとね

お付き合いくださったお友達、楽しかったです

どうもありがとうございました

トンバンランチです♪♪♪
先日ウェルカムクッキーを焼いたときのランチメニューです

一応東方神起ファンの方がお客様なので、
なんちゃって韓流メニューにしちゃいました

ワンプレートに盛り付けたのは、
サンチュに包んだ生ハムとパプリカとクルトンに
コチュジャンマヨネーズをかけたもの。
裂きイカときゅうりを唐辛子入りドレッシングであえたもの。
鶏肉と根菜の焼肉たれ煮込み。
デザートは
おもたせのフルラージュのタルト。
きれいでフルーツいっぱい!

初対面の方もいらしたのですが、
そこは共通の話題がありますから、
「同じ夢を抱いて、会いにゆける~


すぐに打ち解けて楽しいランチでした。
素敵なお土産も頂いて、感謝しています

皆さん本当にありがとうございました。
今度はお誘いできなかった方達みんなをお呼びして、
もっと楽しいランチパーティになればいいな、なんて考えています。
気がついたらうちはトンバン食堂になっているかも

自分でもそう考えてしまうところが怖ろしいですが


箱でどど~んと☆☆☆
我が家にもやってきましたボージョレさんたち

今年は50年に一度の美味しさだと言ってる人もいるらしいですが、
さあどうなんでしょう

昨日はなんだか忙しくてまだ開けてないのでお味はわかりません

誤解のないように説明しますが、この箱全部私が飲むわけじゃありません

お友達と分け合うので私の取り分は1本です、ほんとに。。。
箱が赤に黒のドットでなんか可愛い今年のボージョレ、
今週末ゆっくりいただくことにします

それにしてもダンボール一箱に18本は壮観です

宅配便のお兄さんにも、「ふぉるなさんのお宅が一番多いです~。」
こういうのってやっぱりオトナ買いっていうんでしょうか

楽しくおもてなし***☆
何、これ?と聞かれたら、クッキーですと答えます

わかる人にはわかるクッキー、
アルファベットの型で生地を抜いたんですが、東方神起の
メンバーの名前がひとつひとつはいってます

家に遊びにみえるファンの方にウェルカムの気持ちをこめて作りました。
食べ物ですが、ちょっと遊び心で作ったクッキー。
基本的に人を喜ばせるのが好きなので張り切っちゃいました。
ただし形は微妙、そこはご愛嬌ということで許していただけたら

箸袋もメンバーのシールを貼って作りました。
教室もそうですが、笑顔があふれる場所が好きなので、
おもてなしも力み過ぎず、自分も楽しめればと思います。
↑のクッキーも作っている時間も含めて楽しみました

皆さん気に入ってくださればいいですが、
こんなん、食べれない~と言われたら

素直にごめんなさいですね

今月のレッスンテーブル
ある日のレッスンのテーブルです。
伝統的なクリスマスカラーが並んでいます。
メニューは変わりませんが、
毎回ちょっとずつテーブルの上は変化をつけています

この日はキャンセルが続出したのでテーブルが寂しくならないように、
暖色系のお花を使うことにしました

突き出し代わりのサーモンムース
大き目のクルトンにつけて食べていただきます。
ほかの料理の写真がとんでもなくボケボケだったので、
ちょっとショック

来週のレッスンでいいショットが撮れるといいのですが、
改めて自分の撮影の腕の悪さにトホホ。。。です

イカのオリーブ煮込み
少し前になってしまいましたが、
先日のプレ忘年会で作ったイカのオリーブ煮込みです。
毎年家でするお花見のときにこの料理を持ってこられたお友達に、
レシピを聞きました

レシピはワタを取ったイカを
みじんの玉ねぎとオレガノ、ローズマリーを炒めた中に加えて、
さらに炒めて、
ざく切りトマト、オリーブ、オリーブペーストを加えて煮込むだけです。
仕上げにじゃがいもを入れますが、今回はイカだけでおつまみっぽくしました。
ポイントはオリーブペーストだと思うのですが、
私は「やまや」で買ったペーストを使いました。
イタリアンが好きで、シーフード好きな方にはぴったりだと思うのですが、
それ以上にワイン好きな方向けのこのメニュー、
当日も皆さん喜ばれたので、教えてくださったMさんに感謝しています

また近いうちに作りたいな

ホワイトなクリスマス☆
我が家の玄関の1スペース、靴箱のうえです。
季節に応じてディスプレイを変えていますが、今はクリスマスバージョン。
普段から置いているアンティークのガラス小物に合わせて、
白っぽいアレンジにしています。
このところ2,3年は白を基調としたクリスマスアレンジが気になっています。
白にゴールドやシルバーのアクセントで楽しんでいる感じでしょうか。
ただ、反対に食卓はオーソドックスなクリスマスカラーにしたいと思って、
教室ではグリーンを使っています

白が多いと寒く感じられるので。。。

今週のレッスンでもグリーンのテーブルコーディネートを、
生徒さん達が喜んでくださるといいなって思ってます

ルピシアのクリスマスティー♪
お友達からルピシアのクリスマスティーを頂きました

ハーブティーと甘い香りのキャロルです。
キャロルは苺のフレーバー。
どちらもほっとする気分にさせてくれる大好きなお茶です。
偶然にも今月のレッスンにお出しする紅茶が、
ルピシアのカシュカシュなので、
嬉しいルピシアデイズが続くことになりました

同時に頂いたのが、
ホテル西洋銀座の銀座マカロン

ちょうど雑誌でみかけたばかりのタイミングで食べられるとは


薄いマカロン生地にはさまっているのは、レーズンバタークリーム。
なるほど~、こんなマカロンもありなのね~と
勉強になったプレゼントスイーツでした

マカロンレッスンも控えているので、
これでまたマカロン修行に身が入りそうです

美味しいものを頂戴できる幸せに感謝です

サーモンムース♪
ライブレッドに絞り出したサーモンのムース。
とっても簡単にフープロで作れてしまいます

うちのおつまみ用に教室であまったものを適当に絞り出しただけなので、
きれいじゃなくてお恥ずかしいですが

レモンも数がたりなかったし。。。

スモークサーモンとクリームチーズ、生クリーム等を混ぜて、
ガガーッとするだけですから

でも絞り出すとなんとなくおしゃれなかんじのおつまみに変身します。
パンに塗ってサンドイッチにも合うんです

料理教室では小さなリキュールグラス(IKEA製)を使って、
生徒さんにお出ししました。
クリスマスやお正月に向けて、このサーモンのほかに、
色々なムースを作っておくと来客があったときに助かります。
でも、これ作っちゃうとワインやスパークリングが欲しくなるんですよね

ちょっとやっかいかもしれません

トンバンなプレ忘年会!?
12月まではまだ間がありますが、
ひと足はやくお集まり食事会をしました

ひとり1品持ち寄りで、作ってこなくてもOK


美味しいと評判のデリのおかずや

手作りのサラダやマリネなど豪華な食卓になりました

福岡の美味しい三日月のクロワッサン
当日風邪でダウンの参加者が続出したり、
今の季節の集まりはなかなか難しいですが、
みんなで美味しいものを食べて、たのしいおしゃべりに興じて、
過ごすひとときは何よりの元気、パワーの源ですね

そして当たり前のように、このお集まりには、
娘いわく「と」で始まり、
「き」で終わる、
わたしの愛してやまないイケメン君たちのDVDが
エンドレスで流れているのでありました

今回はあくまでもプレ、ですから
次回は人数も増えてパワーアップしそうな予感が。。。

ココアシフォンロールケーキ☆
今月と来月の料理教室のデザートはロールケーキです

寒さを感じるようになり、インフルエンザの影響もあって、
急遽キャンセルの連絡が生徒さんから入ったりするので、
材料の量に影響を受けにくいメニューとしてロールケーキを選びました。
ちょっとクリスマスも意識してますが


上に粉糖とアラザンをあしらい、中にはマロンクリームを塗って巻いてあります。
今回はいつもと違ったレッスンです

生徒さんはご存知ですが、毎年最後のレッスンは食事会形式になっています。
お手製の料理を生徒さんに食べていただいて、
今年もお疲れ様でした~とお互いをねぎらう形のレッスンにしてから10年。
各クラスで基本同じメニューなのですが、アレルギーの生徒さんや、
キャンセルもあるので多少の変更をふくみつつ、
乾杯して1年を締めくくります。
年の瀬には早いですがいろいろなことが頭をよぎり、
また来年も頑張ろうと思える日々です。
ゼリーのイエ☆
お客様がカラフルなゼリーを持って遊びに来てくれました

ご存知いわきのゼリーのイエのゼリー。
食べたことはなかったので、嬉しいサプライズで、
ほかのお客様と喜んでいただきました

このカラフルさは、
可愛くて美味しいもの好きのハートのストライクゾーンど真ん中であります

ちょっと食べるのが惜しいような、いつまでもながめていたい可愛らしさ。
でもやっぱりたべちゃお~の私なのでした

