リセット。
少しずつですが、以前の日常がもどりつつあります。
毎日家族のためにキッチンにたつこと。
大好きな人たちとテーブルを囲むこと。
当たり前に思っていたことの大切さに気づきました。
まだまだ元気いっぱいというわけにはいきませんが、
なんとか前を向くようにしていきたいと思っています。
教室は6月には再開予定です。
心配はきりがないですが、
いろんな意味でリセットして、
この家のこのテーブルから笑顔を増やしたい。
生徒さんやお友達を、
熱いお茶を淹れて、お菓子を用意して待っていたいと思います。
私に出来ることをやろう。
このごろの私はそう考えているところです。
ベリーなバースデイ。
地震の後片付けに息子が帰ってきました。
ほんとならゼミの試験があって東京にいるはずの息子。
やはり地震の影響で試験も大学の新学期も延期になっています。
おかげで誕生祝いをすることができ、
こんな時なのでささやかですが、
一応バースデイケーキを焼いてみました。
品薄のお店ではまだ数少ないフルーツの中から旬の苺。
ベリーは栄養的にも、目にも、
そして精神的にも疲れた人を元気づけるフルーツだそうです。
その苺を使ってカスタードも作りタルトにしました。
キャンドルがなかったので、
娘のバースデイに以前使った数字の1を載せました。
息子は21歳なので一の位の1です

私にとっては作るのも食べるのも好きなタルトで、
息子も家族も元気が出ると嬉しいのですが。
まだまだ落ち着かない日々ですが、
大好きな料理やお菓子作りで、
日常生活を取り戻せるような気がしています。
タグ :苺のタルト
ありがとうの食卓
私達を心配して親戚や友人達が色々物資を送ってくれました。
本当にありがたいし、人の優しさが身にしみます。
その中にあった食材で一品。
ゴーヤとランチョンミートでチャンプルー。
福島にもあの沖縄のような青い海と空が戻ってきますように。
みんなありがとう。
息子も帰ってきて片づけを手伝ってくれるので、
明日はバースデイケーキを焼けたらいいな。
タグ :ゴーヤ
久しぶりの。
3月は私達家族にとって、イベントの多い月のはずでした。
あの11日がやってくるまでは。。。
結婚記念日に母と息子の誕生日とお祝い事があったのですが、
そんな気分も吹っ飛び、
息をするのが精一杯というところでした。
まだまだ不自由な暮らしを強いられている方が多く、
不謹慎かなとも悩んだのですが、
お菓子を作るのが日常的だったので、
まだ元気のない娘や、
毎日私達を励ましてくれる母、
仕事で苦労している夫に久しぶりにケーキを焼きました。
家にストックしていた材料でチョコレートケーキを。
大喜びした家族の笑顔を見て、
ほんの少し後ろめたさも感じながら、
早く思いっきりお菓子が作れる日常が、
この国に戻ってくることを願わずにはいられませんでした。
タグ :チョコレートケーキ
おむすびとおにぎり
地震があってから、
炊き立てのごはんをすぐにおにぎりにする習慣になりました。
中には具を入れず、塩だけのシンプルなもの。
おにぎりを作っていて、ふと以前読んだ本の一節を思い出しました。
それはおむすびとおにぎりの違い。
おむすびは「むすぶ」という言葉に神様という意味があり、
神様を山に見立てて三角の形なのだとか。
一方でおにぎりは文字通り力強く握る、
あるいは「鬼を切る」という魔よけの意味もあるのだそうで、
炊いたご飯を手で形作るだけの料理に、
そんな深い意味がこめられていることに驚きつつも、
ただお腹を満たすだけでなく、
私達の精神も高めてくれるこの料理に改めて感謝しなくてはと、
しみじみ思ったのでした。
まさに日本人のソウルフードですね。
さあ、明日もおにぎりを握って、
震災という鬼を切らなくっちゃ。
明日は来るから。
大震災の後、心配してくれる親戚や友人達からブログを見て、
安心したという声がありました。
みんな心配かけてごめんなさい。
でも元気だから少しずつでもブログアップします。
まだまだ復興にはほど遠い。
それでも前を向いて生きていかなければなりません。
毎日落ち込みそうになり、
テレビで見る悲惨な状況に涙がこぼれますが、
多くの被災地で必死に頑張って生きている人たちを思い、
今が頑張りどころと自分に言い聞かせているところです。
大切にしていたもの、特に食器はずいぶん壊れました。
ショックだったけれど、
無事だったものもあります。
それが画像のお皿とグラス。
実用的な北欧の食器たちが大丈夫と、励ましてくれているようです。
私を励ましてくれているもうひとつ。
大好きな東方神起の歌。
愛はいつでもここにあるから 前を向いていこう(SHINE)
涙こぼれて つらいとき そっと
星を見上げて 信じ続けよう(TOGETHER)
いくつもの歌がこんなに胸に沁みたことはありません。
そして大好きな明日は来るから
雨降るときには君の傘になろう
風吹くときには君の壁になろう
どんなに闇の深い夜でも
必ず明日は来るから
これからも少しでも折れそうな心を励まして、
東方神起の歌を聴いて頑張ろうと思います。
必ず明日は来るのですから。。。
大丈夫です。
今月のレッスンが終了した翌日、
あの恐ろしい地震が襲ってくるなんて。
生徒さんとそろそろ大きな地震がくるかもしれないと、
話していた矢先の出来事でした。
多くの方が今なお行方不明。
亡くなられた方の数も膨大になりつつあり、
不自由な暮らしを強いられている人が大勢いる中で、
家の中は食器が割れたり、家具が動いたりしましたが、
自分達家族が無事で、
住む家があって、
食べ物があることにいまさらながら感謝して、
毎日を大切に生きていきたいと痛感しました。
画像は今月のメニュー。
メインは揚げないポテトサラダ風コロッケ。
油を使わないのである意味非常食にもなるかもしれません。
被災された多くの人が元気になれますように。
今の私に何が出来るのかわかりませんが、
心配してくれている友人に知らせる意味もあって、
ブログで無事を知らせます。
「私は大丈夫。」と。
☆3月。。。☆
久しぶりにブログ更新です

お休みしている間にも毎日色々な出来事があり、
充実というか、忙しいというべきなのでしょうが、
パソコンに向かう時間を減らしたことで、
正直なところ体調不良もだいぶ改善したようです。
とはいってもこれからも更新はゆっくりマイペースで、と思っています

画像は先日お友達をお招きしたアフタヌーティ

英国風にのっとり、スコーンとサンドイッチを準備して

ゆっくり家でのお茶会も久しぶりで楽しかったです

今月のレッスンでは雛祭りがあったので、
生徒さんに雛あられ風クッキーをご馳走しました。
アイシングでちょっとラブリーな女の子のお菓子に

こちらはウン10年ぶりに食べた、村上開新堂のクッキー。
お友達から頂戴しました。
一見さんお断りのレアでレトロなクッキーですが、
ひとつひとつが丁寧な作りで、懐かしい美味しさにほっとするんです

食いしん坊は相変わらずの私。
ブログはお休みしてもどうやら美味しいものの追求はやめられないようです
