グリーンな一日でした♪
けさの朝食は先日買った桑の葉パウダーの豆乳ドリンクとクロワッサン

ドリンクの柔らかな緑が、目に優しい気がします

今日は義母が前からお願いしていた、
ある2世俳優さんのサイン色紙を届けに遊びに来てくれました。
娘のお友達がその俳優さんのファンで、
義母は先日その舞台の楽屋見舞いに行ってサインを貰ってくれたんですが、
〇〇さん江と名前入りのサイン色紙、喜んでくれると嬉しいです

お昼ごはんは、義母と中3の甥(身長180cm、イケメンクン

久しぶりのハマツのトレールで、グリーンカレー。
いま郡山は色んなお店でグリーンカレーを提供してますね、
トレールはエスニック味は控えめなホテルカレーと言った感じでしたが、
おいしくいただきました

そのあと家でパソコンを使って、
甥とふたりで今流行っている音楽の動画を義母に見せて楽しく過ごしました

もちろん東方神起も見せたら、結構気に入ってくれたようですが、
義母のいちばんのお気に入りは福山雅治。
なんども甥に福山さんの動画をおねだりする義母がなんだかほほえましくて。
今日は朝にグリーンのドリンク。
お昼にグリーンカレー。
夕ごはんはグリーンサラダにするべきでしょうか

冷たいグリーンピースのスープもいいかしら

BGMがグリーン(GReeeenあれ、eは何個でしたっけ

残念なところですが。。。

お出かけランチ@福島
心優しいお姉さまOさんにお誘いいただいて出かけた福島市。
お昼ごはんを食べた場所はヘルシーなごはんがいただける、
風と木(ふうとぼく)です

蔦のからまる外壁の建物の中にギャラリースペースもあるので、
静かで落ち着いた気分でランチタイムを過ごしました。
前菜はサラダとチキンと自家製ピクルス。
ブラックベリーの果実酒と一緒にいただきました。
お野菜たっぷりで玄米ご飯がおいしい玄気膳。
結構お腹いっぱいになるけれど、体によいものばかりで気持ちが軽いです

デザートは桑の葉のシフォンとブレンドコーヒー


桑の葉をシフォンに使うとは目から鱗でした

早速桑の葉パウダーを購入した私。
お菓子作りに生かしたいと思っています

散々食べて、おしゃべりして元娘さんの二人は大満足だったのでした

Oさん、いつもお誘い下さりありがとうございました

完成☆マイプレート♪
今日は雨模様のせいか、涼しい一日でした

ポーセラーツの先生に焼成と金の縁取りを、
お願いしていたプレートがついに完成しました

初めての自作のプレート。
何を盛り付けようかな、とりあえずはチョコなんぞ載せてみました~

これからペアのボウルも作る予定なので、とっても楽しみです

娘のおやつのトトロパン。可愛いので思わずゲットしましたが、
福島市のグリムワールドのもので、大人気みたいです

娘にトトロママと呼ばれている私。
確かにね~、似てないと即座には否定できないこのカラダ

少しはスリム化を目指さないとダメですね。
発売されたばかりのチャンミンが載っている雑誌ELLE。
こういうのを見て自分磨きができればいいんですけど。。。

トトロママ頑張ります~

家飲み♪♪♪
昨夜は教室の生徒さんで、
大好きなお友達でもある方が遊びに来てくれました

以前から夜一緒にうちでワインを飲みましょうと話していたのですが、
なかなかお互いの都合が合わず、ようやくの家飲みとなりました

夏なので泡系を冷やしていたために、メニューも洋風で。
チーズはブリーとスティルトンを用意しました

仙台藤崎のチーズ売り場でみつけたワインのゼリー。
チーズにのせて食べるためのものらしいですが、
これ、大正解でした

ライブレッドにチーズをのせ、その上にとろっとかけるとおいしさが倍増します

結構甘いブルゴーニュワインのゼリーなんですが、
お客様も喜んでくださったようです

昨夜は夫も交えて飲み、食べ、しゃべるで、
とっても楽しい時間を過ごしました

おかげで作った料理の画像はぜんぜん撮影してません~


いつもはお昼にお客様が多いのですが、
本来はゆっくりお酒でも飲みながらお話したいと思っていたので、
しばらくぶりの夜のお客様との食事も、
本当に楽しくて、もうくせになりそうです

事情が許せば家飲み会もっと開きたいな、なんて

お土産に沢山いただいたゴディバのチョコとアイス

とってもおいしくいただきました

マミーちゃんいつもありがとうございます

楽しくてためになるひとときを過ごせて、感謝しています。
次回は赤ワインがおいしい季節にしましょうね


うなぎですが。
土曜の丑の日で昨日はうなぎを食べたおうち多いでしょうね

我が家も申し訳程度のうなぎの蒲焼

娘と私はアボカドと一緒に食べてみました。
いちばん上にみきりんさんから教わった大根おろし。
これが良くマッチして結構おいしくいただきました(みきりんさん、感謝です~

昨夜はお酒を控えたにもかかわらず、おつまみみたいなおかずでした

明太タラモサラダを海苔にのせて、韓国ごま油たらり、姫ねぎぱらっと。
これ、ごはんにも結構合います~

今日はお客様がみえるので、ブルーベリーのタルトレットを焼きました

国産ブルーベリーをアーモンドクリームと敷きこんでラフに焼いたもので、
食後にもさくっと食べられそうです

毎日暑いですが、たまには香ばしい焼き菓子が恋しくなります。
といってもエアコンなしでは動けませんです~

多国籍?料理でしょうか。
昨日の夕ごはんのメインはポークソテーのツナソース

暑い夏には特にどこの国のものとも言えない料理を作っているようです。
昨日はパンとワインと一緒に食べたかったので、
こんな洋風メニューにしました。
夫とふたりなら、冷奴やお刺身で済みそうなのですが、
メインになるお肉がないと娘が顔には出しませんが、
ひどくがっかりするのです

こんな料理も子供が育ち盛りということで、楽しんでいる今でもあります

全部皮を剥いたきゅうりとレタスとトマトのサラダ。
小エビをトッピングしてこちらはちょっとアジアンなごま油ドレッシングです。
先日作った自家製ガーリックオリーブ油をかけた蒸し野菜。
この油の記事にコメントくださったpuku.mamaさんが、
「ふかしたジャガイモに合いそう!」と書いてくださったので、
さっそくジャガイモといんげん、それにゆでたまごにかけてみました。
油だけでは味が淡白なので、すりおろしたチーズもかけてみたら、
結構美味しく食べられたので良かったです

puku.mamaさんありがとうございます~

このところブログに毎日の献立を載せてますが、
なんだか料理以外自分はなんにもしてないんだなあと思ったり、
少なくともブログを献立日記にしていれば、
毎日おんなじものを続けて作る失敗は防げるので、
最近頭に霞がかかってきているような私にはそれもいいかと、
喜んだり、暑さのせいでだらけているのは間違いありません

夏のテーブルは。。。
暑さのせいか庭のミントがぐんぐん育って繁殖中なので、今日はミントティー。
中東の人ならお砂糖たっぷり入れるところでしょうが、
熱々をモロッコグラスでそのままいただきます

熱くてもミントの清涼感でのどがすっきり

9月のレッスンに向けて試作しているチョコレートバーでおやつ。
ドライフルーツが色々入ってます。
アウトドアに持ち運べるようにワックスペーパーで包んでみます

食べた感想を娘に聞いたら、「ナッツとかが苦手だからね~。ちょっと。。。」
全くお子ちゃまな味覚ですが、確かに子供はナッツ嫌いかも?

また試作の必要アリです

冷たくしたおでん。トマトも入ってます。
サラダ仕立てのワンタン。
ラー油やスイートチリなど好みの味付けで食べてもらいます。
どちらも昨夜のメニューですが、
夏はひんやり、つるっとがお約束ということでしょうね

☆自家製〇〇油?☆
最近大流行の食べるラー油。お店では売り切れ続出

自家製で作る人も多いですが、
「ラー油じゃなくてオリーブ油で、ぺペロンチーノに使うようながいい。」と、
夫に再三催促されていたので、
ようやく作ってみました

ラー油とは違い、輪切りの唐辛子とオリーブ油はもちろん。
エキストラバージンで、ローストしたガーリックとオニオン、
それに長ネギも加えて塩と砂糖、あらびき黒胡椒。
オリーブ油200ccで作ったので、ちょうど家にあったジャムの瓶ふたつ。
朝から一仕事したら、汗がだらだら

夫と二人の昼食は、娘のお弁当の残りのツナ海苔巻きとソーセージ。
それにざる蕎麦で早朝ゴルフの夫はお昼寝中

これから息子に頼まれた荷物を出しに行くところですが、
そろそろ雨がやってくるのでしょうか?
少しお湿り(われながら表現が古いですが

みんな欲しいところですね

タグ :手作りオイル
☆夏色ミックスゼリー☆
お中元の缶ジュースを使ったミックスゼリーを作りました

グレープとオレンジ、涼しげにするのにミントも混ぜて。
サイコロ状にそれぞれカットしてグラスに入れ、ホイップクリーム少々。
涼しげに感じられたら成功なんですが

お砂糖控えめのミックスゼリーで、
今日も暑さを忘れたいところです

連日のように作り続けている、自家製セミドライトマト。
お日さまの光を浴びて甘みを増したミニトマトをさらにオーブンで乾燥させて作ります。
凝縮されたうまみがまさに西洋のおだし、になって役立ってます。
毎日のように夏野菜とさっぱり麺の食卓が続き、
娘も私もそろそろがっつりお肉が恋しいので、
(夫はどちらかと言えば、草食です

今夜は焼肉にしようかなあなんて考えているところです。。。

**夏・イタリアン**
この間仙台のKALDIで冷たいうにソースを見つけたので、
細いパスタに合わせてみました

ほんとは上にキャビアがのっているといいのですが、
そんなゼイタクは無理、代わりに自家製セミドライトマトをトッピング

ひとくち食べて、「あれ?これってうにだっけ?」

どうも私の舌はかにのトマトソースっぽく感じます

セールでお安く売っていたし、ここで本物を期待してはダメですよね、
まあ、それなりにおいしく頂けたので文句はなしということで。
こんな暑さには冷やした細いパスタというだけでご馳走です

おやつにはメレンゲではさんだ「カッサータ」。
ナッツやドライフルーツが入っているシチリア風アイスです

月に一回新聞社が配布する料理レシピ集にメレンゲではさむアイスを見つけて、
思わず作ってみましたが、
中身はアレンジしてカッサータにしました。
オーブンで一時間乾燥させたメレンゲ。
苦味のあるコーヒーと食べてもおいしそう

冷たいアイスとのマッチングがいいんです。
30度超えの昼にパスタとデザートだけの、
気軽な、夏・イタリアンメニューです

このあとだらだら過ごせたらいうことなしなんですが。。。

☆カレーつながり☆
毎日暑くて、庭の草花も水遣りをしてもすぐにぐったり

いつもはマイカーの中で東方神起ばかり流している私も、
真夏はボサノバをかけてクールダウンしています

今日のお昼は揚げカレーサンド

ストックしていたなすのキーマカレーにかぼちゃマッシュを合わせて、
食パンにはさんで作りました。
とろけるチーズも入れて、味をマイルドにしています。
でもカロリー高いしボリュームあるので、おやつはなし

カレーといったら最近夫のお気に入りの海老カリーせんべい。
北海道土産でこのところ人気のスープカリーせんべいのまねっこでしょうが、
結構美味しくて、小分けの袋をすぐに完食しています

ドラッグストアでみつけたものですが、
我が家のビールのお供。
かっこつけていえば、スターターといえるでしょうか?
今夜も冷えたビールが美味しそうなお天気ですね

冷やして食べたい。。。
今日のおやつは小布施の栗水羊羹。
長野県にお里帰りの生徒さんからのお土産です

ひんやり、つるっと口の中で溶けていくのがたまりません

重たい具マヨもたくさん買ってきてくださったCOOさん、いつもありがとうございます

おやつだけではなく、食事だって冷たいものが恋しいこのごろ。
ミルフィユ風にズッキーニやなす、トマトにモッツアレラチーズを重ねたサラダ。
ハーブとオリーブ油で風味づけして冷やして食べます。
蒸した栗かぼちゃといんげんには、
すりおろしきゅうりドレッシングをかけて、さっぱり頂きました

とはいえ、肉食女子の娘がこれで満足するはずも無く、
がっつり熱々カルボナーラ。
ペンネで食べやすくしたらなお気に召したようで、
いまのところ夏バテ知らずの我が家です

レアチーズケーキ☆
ストックしていたクリームチーズで、レアチーズケーキを作りました。
いつもは大きな型で作りますが、今日はしずくセルクルでひとり分ずつ。
一番上には以前買ったほおずきジャムをゼリーで固めたものをのせてます。
お皿に抜き出したけど、このまま冷蔵庫で冷やして今夜のデザートに

この暑さだと食欲も出なくって、冷やしたものしか口にしたくない気分。
体にはあまりよくないけれど。。。

冷やしたものといえば、昨夜はこれを作りました。
豚の冷しゃぶと焼き茄子のサラダ。
ポン酢をゼラチンで固めたポン酢ジュレを冷たく冷やしてたれにしています。
こちらも冷蔵庫に入れておいて夕食時まで冷やします

こんな冷たい料理の中にひとつぐらい熱いものが混ざると、
それはそれはアクセントにもなり、
バランスもとれるのですが、
真夏のキッチンは異常な暑さ。
首に保冷剤を巻いて闘っているワタクシです

夏ですね~♪
連休と夏休みが同時に始まって、
いよいよ夏という暑さになってますね

今日のおやつは松屋清風庵の季節の生菓子。
その季節ごとのこちらのお菓子を買うのが、
私の楽しみの一つでもあります

昨日の夕方雷がとどろく福島市内で買ってきました

冷蔵庫にしまっておいて、3時になったので、
冷たい抹茶を添えて、さあどうぞ。
涼しげな葛や金魚のお菓子に気持ちが華やぎます

今日のお昼はお友達から頂いたさぬきうどん。
冷たくして、茹でたオクラとモロヘイヤ、ねぎ、みょうが、明太子トッピングで。
こんな日はキッチンに立つのも暑さで気が重いですが、
おやつで気持ちを上げて、
お気に入りのワインを冷やして、
夕食メニューを考えているところです(食べることしか頭にない!)

クスクス***
今日は梅雨明けかと思うような暑さでした。
出かける用事があったので、留守番の娘用にお昼はカレー。
でもごはんやパンではなく、私はクスクスで食べました

小麦が原料のパスタみたいなものなので(粟の大きい粒っぽいかも?)、
ごはんよりお腹にもたれない気がするのですが、
もしかして私だけ

ちゃちゃっと食べてお出かけ~

帰宅が遅かったのであわてて夜の食事の支度です

簡単おつまみを2種ほど。
開いた油揚げでがり(甘酢しょうが)を巻いて表面を焼いたものと、
アボカドディップとツナの具マヨをトッピングしたミニトースト。
ビールが美味しい~

夫の帰宅がまだなのでお預けです~


☆大人の杏仁豆腐☆
ちょっと気分を変えておとなっぽい杏仁豆腐を作ってみました

マティーニなどを淹れるグラスに作って、
上にはスイカジュースで作ったゼリーを。。。
ゼリーにはほんのりジンを混ぜて味を引き締めます

お子様には分量的にも物足りないでしょうが、
脂っこい中華のあとの大人の口にはこれくらいでもいいのでは?
フツーの冷やし中華もこれで締めると、結構ゴージャス風


おうちでアジアンリゾート気分を盛り上げたくって、
こんなことばかりしている私です

お昼には昔懐かしい私にとってのお袋の味的な、
ミートソースのサンドイッチ

子供のころ、小学校から帰ると父の仕事場でお昼ごはんを作っていた母が、
スパゲッティミートソースの残りでよくこれを作ってくれたっけ。
パンにバターをたっぷり塗ってかぶりつくのが大好きでした

今の私はもっとヘルシーにアレンジして作るようになりましたが、
うちの子供たちにとってもこれは「お袋の味」になっています


カレーパンともピロシキともちがうこのサンド、
結構イケるんですよ

タグ :杏仁豆腐ミートソースサンドイッチ
サテーごはん♪
家族のおべんとうに作ったおかずの残りで、
今日のおひるごはんにしました

チキンのインドネシア風サテーと野菜をごはんと一緒に盛り付けて。
サテーは便利なソースがあるのでそれを鶏肉をもみこんで焼きました。
バナナリーフ型のお皿でアジアンランチです

チリソースもかけると蒸し暑い日のごはんにはぴったり

今日のおやつは先日頂いた美味しい中国茶と、
気仙沼パルポーのGOTTOです。
子供のころ頂きもので食べた缶に入った焼き菓子のような、
どこか懐かしい気分になるクッキーとパイが層になったお菓子。
10年ぶりぐらいに食べたのでそう思うのでしょうか?
もう少しすると、あっという間の夕ご飯の支度じかん。
ちょっとだけのんびりしていたい気も。。。

戦利品@佐野アウトレット♪
大雨をものともせず、というのは大げさですが

今年初めて佐野アウトレットに行って参りました

写真のこれは、何でしょう

答えはシリコンのアルファベット型。
パッケージを見ると、氷やチョコレート、ゼリーはもとより、
クレヨンやキャンドルにも、と書いてあります

私の場合はお菓子作りに使用しますが、
もう何を作るかはひらめいています

楽しい雑貨でおなじみのPLAZA(つい、ソニプラと言ってしまうのですが)で、
見つけてしまいました。
こういうのに、ホントいくつになっても弱い私です

自宅用、プレゼント用も含めて、フォションの食品をまとめ買い。
アウトレットに来て、身に着けるものを買わず、
こういったものにばかり目が行く自分にちょっとあきれますが

特に楽しみなのはタラゴンマスタード。
これを使って大人なサンドイッチを作ってみたいです~

イケメンも好きだけど、
イケ飯(こんな言葉ないですけど)も心ひかれるものです

久々の佐野アウトレット楽しかったです

夏野菜ケークサレ☆
旬のズッキーニやパプリカが手に入ったので、
塩味のケーキ、ケークサレを作りました

かぼちゃやベーコン、ドライトマトも入ってます。
中と外にパルミジャーノのすりおろし。
美味しく焼きあがったと思うのですが。
切り分けてひとくちお味見。
これには白ワイン?
きりりと冷やして、いただきます。
お日さまがいっぱいの日のブランチや、夜のおつまみに似合うような。。。
はやく、梅雨が明けないでしょうか?

タグ :夏野菜ケークサレ
藤崎ファーストタワー館♪
夜が始まる少し前、
1年に一回はこんな風に夕暮れを楽しみたい。
都会の真ん中ビルの屋上にあるお店で、
ほんの少しのシャンパーニュは、
忙しい日常をリセットしてくれます

オープンテラスからは涼しい風が。
夏を感じる暑い日には最高です

「シマ鯵のマリネ」 「アナゴのポアレ」 「チキンのフリカッセ」など、
お料理も美味しく、心地よい時が流れていきます


あとは、向かいの席にこの人たちがいたら、
申し分ないんですけどね。。。


いまが旬のこの人でもいいです~


お店は仙台藤崎ファーストタワー4階ブラッスリーヴェランダです
