11月にむけて。
早いものでもう明日から11月。
レッスンも連続で予定しており、文字通りひと月早く師走の気分です

今月のレッスン用に苺のパート・ド・フリュイを作りました。
ほんとはタルトも仕込みたかったけれど、
日曜日は家族のごはん支度に追われるので、明日に変更。
先日出来上がったポーセラーツのお皿に載せてみました

ポーセラーツの先生から、美味しい秋田の生もろこしをお土産に頂き、
これには抹茶


お昼を食べたばかりだというのに、
もうお茶のじかん。しっとりしたもろこしに小豆の甘さが絶妙です

でもこれは私じゃなくて夫のはなしです

11月はお食事会レッスンなので、
車を運転されない生徒さんには泡系ドリンクも用意します

昨日届いた第一弾、当日の乾杯のために静かにしています

娘の修学旅行準備もあり、
せわしないのですが一年に一度の生徒さん達とのお疲れ様レッスン。
一番楽しみにしているのは私かもしれません

雑穀ドリンク。
昨日の午後、急に寒気がしてダウンしてました

急いで葛根湯を飲んで静かにしていたらなんとか動けそう

お菓子のレッスンがあったのですが、
キャンセルして生徒さんにも迷惑をかけてしまいました

先日新大久保で買った韓国の雑穀茶。
10種の雑穀が入っていて味はきなこミルクみたい。
飲むとほっとする気がします

イ・ビョンホンもお母さんの作るこの飲み物が大好きらしい

料理をするのも何だかつらくて、
昨日はキムチ鍋にして、私だけ別に雑炊を。
来週はレッスンが立て続けなので、寝込んではいられません。
週末台風を過ぎるのを待ちながら、
元気も溜めておかないと。。。

ボンシェールランチ♪
ずいぶんとご無沙汰していたママ友とランチ

場所は並木のボンシェール
美味しいフレンチがリーズナブルなお値段で、
ここは初めてと言うママ友も気に入ってくれた様子

ちなみにこれは真鯛のタルタルと茄子のテリーヌです。
スープは多分かぶ


ママ友の「金目鯛」と私の牛ほほ肉シチュー。
お肉がとろけて美味

デザートはガトーショコラとフランボワーズのソルベ、
シブーストでした

子供が成長してそれぞれの道を行くと、
親同士も顔を合わせることがなくなるけれど、
普段会っていなくても子供達の成長とともに、
親としても成長していく貴重な時間を共にした、
いわば戦友ともいえるママ友。
さりげなく心にかけてもらえていることに感謝です

タグ :並木ボンシェール
☆秋いろいろ☆
秋冬のレッスン用にお店にオーダーしていたお皿が届きました。
ポルトガルで作られている北欧のメーカーのものです

当初より一ヶ月早かったので、ちょっとびっくり

写真ではわかりずらいですが、
リム部分が葉っぱのレリーフになっています。
葉っぱは私の好きな柄。
どんな料理を盛り付けたら良いでしょうか。。。
毎年この季節が楽しみの、
エルハイナーのアップルとマロンのパイ
どちらにするかいつも迷って、
結局両方買ってしまいます

愛情館でみつけたそばの若芽
さっとゆでてわさび醤油で食べるのが夫好み。
もう新そばの季節もやってきて、
コトコト煮込む料理も増えてきているこのごろ
秋が深まってきているのだと実感します

*モーニングのヨーグルト*
お友達が遊びに来てくれました

お土産はモーニングのヨーグルト。
キレイに飾り付けられたフルーツでまさに宝石箱

娘にと気を使って下さったので、冷蔵庫でオヤスミ中です

おもたせで抹茶小豆とパンプキンのヨーグルトです。
紅茶と一緒に美味しく頂き、おしゃべりも沢山

寒くなったけれど楽しいひとときでした

きょうはデザート作らなくても大丈夫、
娘だけでなく夫も喜びそう~

タグ :モーニングヨーグルト
☆甘いタルトとしょっぱいタルト☆
紫芋のモンブラン風タルト。
粉糖とハートのチョコで飾ってみました

生地はシュガーレスにしたので、
デザートもメインもOKです

というわけで、こちらはチーズとハムのタルトレット。
ひとくちサイズなので、
ワインやビールのおつまみに最適です

クリスマスやお正月、これから沢山作りそうなメニューです

最近車の中でよく聴いている、
東方神起の3人JYJのアメリカ録音CD。
全曲英語なのでドライブで流すのにぴったり

でもこれはもはや東方神起ではないですね、
ちょっとフクザツな気分。
しかもメイクがちょっと

ジュンちゃん(左端)美〇さんに見えるんだけど~

*牡蠣の春巻き*
そろそろ牡蠣が美味しい季節、鍋やフライ、シチューにと活躍してくれます

うちではフライとは違った感じで食べたいときに春巻きにします

作り方は簡単、一度下茹でした牡蠣を水気を良く拭いてから塩コショウして、
斜め切りの長ネギと一緒に春巻きの皮に包んで油で揚げるだけです。
好みで辛子醤油をつけたり、ポン酢で食べますが、
シンプルなところがかえって美味しく食べられます

先日ジュピターで買った韓国春雨は、海老や野菜と炒めてチャプチェ風に。
太めでしこしこした春雨、食べ応えもあって結構好きな食感です

昨日義母からもらったブルーベリーはまず朝食でヨーグルトに入れて、
残りを少しマフィンに入れて焼きました。
ブルーベリーだけでなくクリームチーズも入れるのが美味しさのポイント。
けさは冷え込みが厳しくて早くから目が覚めてしまった私。
午前中は使い捨てカイロのお世話になっていました

風邪をひかないように気をつけなくては、ですね

遅い午後お茶
忙しかった日こそ、ゆっくりお茶したい。
熱いコーヒーと美味しいクッキー。
しかも頂き物で

頂いたのはアンリ・シャルパンティエの。
ファンが多いプティ・タ・プティ

お友達のお気遣いに感謝してほっと一息

お茶していたら夕方義母から嬉しい届け物が。
庭で採れたブルーベリー。
摘み立てがみずみずしくて、
まずそのまま、後はどんなお菓子に?
義母ともお茶しながらおしゃべり。
またまた福山雅治のラジオの話をしてくれる母。
お義母さん、ほんと「ましゃ」が好きなんですね~

と言ってる私はチャンミングッズを見てにやけ顔

韓国食材いろいろ。
新大久保でゲットしてきた食材の一部。
どこかにお出かけすると必ずあれやこれや食べ物を買ってしまう私。
お友達に、「登山用リュック背負ったら?」とか、
「ガラガラ引っ張るカート付きスーツケースが、いやダンボールが必要!」と
言われてしまいます

今回も郡山ではあんまり無いかなあといったものを。
じゃがいものラーメン
海苔巻き用の長いかにかま
ゴマの葉の唐辛子漬けの缶詰などなど

少しずつ楽しんで食べたいなと思ってるところです

こちらは韓国のお餅。
甘さ控えめでピーナッツクリームをはさんで、白ゴマをまぶしたもの。
なんとなく味が想像できたので買ってみました。
このお餅屋さん、色がキレイなのもあったりして楽しかったです

旅先ではその土地ならではの食文化がわかる市場が楽しいですが、
ときには想像とは全く違ったものを買って失敗することも

でもそんなこともお出かけでは思い出になるんですよね

コリアンタウン♪♪♪
今夜のごはんは韓国料理

といっても作ったわけでなく、ぜ~んぶテイクアウト

東京のコリアンタウン、新大久保で買ってきました

メニューは海苔巻きに海鮮チヂミ、
蛸キムチにさきいかの辛味和えです。
一日中歩き回ったので、ご飯作る元気なしです

お昼はサムギョプサルとチゲ鍋のついたバイキング。
辛いけど、美味しい~

駅のそばのいりおのらと言うお店です

途中で番組リポート中のフックン(元シブがき隊)にインタビューされたり、
ちょっとしたハプニングがありましたが、
イケメンお兄さんが店員さんのコーヒープリンス2号店でお茶して、
楽しい一日でありました。もちろん私のことですから、
お土産を含めて東方神起グッズもあれこれ買い込みました

これで来月からの怒涛のお食事会レッスンも乗り切れそう

お付き合いくださったお友達ありがとう~

☆ココア味☆
ココアを入れて作ったクッキー、ディアマン。
お友達にも少しおすそ分け

周りにまぶしたグラニュー糖がきらきらするので、
ディアマン=ダイアモンドと名づけられたのでしょうか

急いでつくったので、形が不ぞろい

シンプルな小麦粉だけのディアマンもありますが、
私はココア味が好き

秋になってクッキー作りが楽しくて、
でも食べ過ぎたくないので、作ったら密閉して隠して

自制心との闘いです

☆キッシュ☆
タルト生地からきちんと作ってキッシュを焼きました。
ベーコン、ほうれん草、きのこの具。
チェダーチーズを散らして焼き上げ、ランチに

ほんとは夜にワインと一緒がいいんですけど。。。


駅前ジュピターで買って来た食材。
韓国春雨とグリーンマスタード。
何に使うかまた献立を考えるのも楽しいです

深まる秋、新しい週のはじまりに、
期待も大きくなるような。。。

のんびり土曜日**
今日はなんとなくのんびりな土曜日。
お気に入りの海外ドラマを観て過ごしてます

午後お茶はコーヒーと生チョコ

チョコは義母からの差し入れ、ロイズのもので、
コーヒーは生徒さんに頂いたゴディバ。
最近お気に入りのhogriのフォークを添えて

やっぱりチョコにはコーヒーが合いますね

ひとりの午後お茶くつろぎます~

お昼は昨夜のミネストローネアレンジのスープパスタ。
お鍋がきれいになってお腹もいっぱい

今夜は夫が会社の懇親会なので夕食も娘とふたりきり。
思いっきり手抜きしそうな予感


モンブラン。
この秋初のモンブラン。
矢吹のハッピーベリーのものです

フォイルに隠れて見えない底がパイ生地で、
中に入っているブルーベリーの甘酸っぱさが、
モンブランクリームとホイップの濃厚さを中和してくれて、
とても美味しい組み合わせです

自分で作らずに楽して秋を満喫~


娘の修学旅行用に、面白い柄のポーチを見つけました

ロンドンにちなんだ柄が色々描いてあります

行き先はロンドンじゃないですが

開いてみるとこんな風。
チケットや大事なものあれこれきちんとしまって。
準備も含めて忙しいけれどそれも楽しい日々、
無事に帰ってきてくれるのが一番と母は思っています

☆キュートな会津塗り☆
とても可愛い器をみつけました

小さなガラスのカップとフォーク。
柔らかなパールピンクに思わず手が伸びてしまい、購入。
会津漆器の工房鈴蘭さんのものです

こちらの製品はどれも現代の生活にマッチして、
肩が凝らずに使えそうなものばかり。
しかも色がいわゆる漆器の黒や朱だけではない、
シルバーやメタリックグリーンなど楽しい色使いです

さっそく梨を盛り付けてみました。
飲み物だけでなく、色々入れてみたい感じ。
伝統工芸の世界にも若い人の起こす風がさわやかに吹いていて、
応援したいなあって思います

秋になって久しぶりのクッキー作り。
レーズンと黒糖の素朴なお味。
ジャーに入れて子供達のおやつ、といきたいですが、
実際は食い意地の張ったオバちゃん(私)と、
酔っ払ってどんなつまみでもOKのオジサン(夫)が食べることになります

でもこれからの季節クッキー作りが楽しいんですよねえ。。。

黒レースのお皿♪

ポーセラーツレッスンで、黒レース柄のお皿を作りました。
来月のレッスンで使う予定

ちょっと大人で、どこかアンティークにも通じるようなレース柄

何を盛り付けるかが問題です。
マカロン


ずんだもちという説もありました

来月に向けてメニュー考慮中です

こちらは来月のレッスンで提供予定の、
アジアンローストポーク。
どこがアジアンなのかは食べるまでのお楽しみに。
お皿はパラティシブラックで、こちらは北欧らしくモダンな印象

同じ色使いでも全く雰囲気が違う。
これって洋服でも同じことが言えますが、
いまはどちらかというと器のおしゃれに夢中かもしれません

10月週末ごはん☆
昨夜のメインは茄子のミートグラタン。
白パプリカとトマトスライスをトッピング。
やっぱり熱々が美味しい料理だと思います

お昼にはいか天のあんかけ丼を。
コレステロールを考えて卵を使いたくなかったので、
冷蔵庫の残り野菜(小松菜、しいたけ、ねぎ)を使って簡単ヘルシーに。
我が家の定番、白味噌ビーフシチュー。
ポイントはセロリ。
牛肉の生臭さを抑えてくれる欠かせない野菜。
秋が深まると、オーブンや煮込みの料理が恋しくなります。
みんな熱々とろとろが恋しくなる季節がやってきてますね

紅玉りんごのパウンド
今年初めての紅玉りんご。
キャラメル味に仕上げて、パウンドケーキに入れてみました

普通の型とスリム型2種類焼いて、3時のおやつ

紅玉の赤はなんとなく可愛いと思いませんか?
白雪姫が食べちゃったのも紅玉かも

バターとグラニュー糖、レモン汁でソテーして、
キャラメルソースでさっと煮ます。
パウンドのほか、マフィンやタルトにも使うつもりです

またりんごのお菓子の季節がやってきて嬉しい気分なのは、
私だけでしょうか?

タグ :紅玉りんごのパウンドケーキ
エスプレッソプリン♪
雨模様の土曜日、なのに娘は学校の野外行事で濡れて帰ってきました

疲れているだろうと想像して、
舌触りのよいデザート、エスプレッソプリンを作りました

牛乳に濃い目に淹れたエスプレッソを足して、甘さも控えめ、
大人向けのお菓子といえます

ホールで作ったのですが、切り分ける時に崩してしまい、
画像はひとり分のピースで撮影しました

黙々と食べる娘、疲労困憊です

生鮭の美味しい季節。
鮭のエスカべーシュを作りました。
油で揚げた鮭を香味野菜とレモンを利かせたたれに漬け込んで。
さっぱりしていて夫も私も大好きな一品です。
今日も夫は雨の中ゴルフに。
優勝は逃しましたが、賞品はまたもや商品券

ありがたや~


マンゴーココナッツチーズケーキ♪
今日はお昼にお客様、娘もテスト期間なので、
チーズケーキを焼いて食べました

今回はレモンを利かせて、側面にはココナッツのクラムをまぶし、
冷凍のマンゴーも添えてさっぱりしたベークドチーズケーキです

昨日作ったチャーシューで丼を作り、
ピーナッツ風味の白和えとお味噌汁。
簡単ランチですが、お客様とも楽しいおしゃべりが出来て、
充実のお昼ごはんでした

週も後半に入り、もうひと頑張りの木曜日です
