パリ風でしょうか!?



7月ももう終わりに近づいてます。

8月はレッスンがお休みなので、9月のメニューを試作中の日々でもあります。





9月は簡単フレンチ、それも最近のパリのカジュアルなレストランにあるような、

軽い味わいの料理をお教えしたいなと考えています。

ワンプレートに盛り付けたのは、

人参とナッツのサラダ、きゅうりとミントのエスニックサラダ。

サーディンとツナのリエットをのせたバゲット。

ガラスの器にはパプリカのムース。

これはあくまで我が家のお昼ごはんですが、

色々作ってメニューを決めたいと思っているので、

キッチンは24時間ラボ状態!?

お天気も、それ以外のことも気にかかる福島ですが、

夏休み明けのレッスンで皆さんの笑顔が見られますようにと、

頭をめぐらせていたりしていますface01  


Posted by ふぉるな at 2011年07月30日14:19料理
Comments(2)

手作りすしでんぶ







あっという間に2月も終わろうとしていますねicon16
バレンタインがあったせいか
私にはただでさえ短い2月は
毎日が過ぎるのが早かったような気がしています。


来月3月にはひな祭りがありますね、
なんとなく春めいた気分にもなる3月、
料理教室でもおひな様にあわせておすしを作ることにしていますきらきらピンク
そこではでんぶも手作りにしたいので、
試作をかねて久しぶりにでんぶを作って見ましたface02

ちょっとだけ塗りの小皿に盛ると、
和菓子っぽく見えませんか?





今回は白身のたらを使ってでんぶを作ってみました。
天然色素のピンクを水に溶いて使っています。
ずいぶんと派手な色が、出来上がりはほんのり桜色になってます。
これを使ったおすし、
生徒さんにも気に入ってもらえると、
嬉しいのですが。。。ハートきらきら  


Posted by ふぉるな at 2010年02月22日11:31料理
Comments(2)

玉ねぎドレッシング♪






うちの定番玉ねぎドレッシングですface02

ビンに醤油、砂糖、塩、酢、日本酒、みりん、サラダ油を入れて混ぜ、
スライス玉ねぎをつけています。
玉ねぎは血液サラサラになると言われているので、
夫が毎朝かかさずこれをかつお節と一緒に食べています。
調味料も一応吟味して、
サラダ油の代わりに太白ごま油を使ってますicon12

普通にサラダにもかけますが、
特に好きなのはこれ、




冷奴のようにお豆腐にドレッシングごとかけて食べるんですface01
これで血液がキレイになるといいんですが。。。
気持ちはイキイキのつもりなんですけどね~女の子face03
  


Posted by ふぉるな at 2009年11月27日08:04料理
Comments(10)

柿のピューレ






この時期頂くことの多い柿。

私は好きですが、娘は好みじゃなくどんどん余っていくのが、
下さった方に申し訳なく・・・・・icon10
ぷよぷよになったものから、フープロでピューレにしました。
柿って柔らかくてとろっとなったものが好みの人っていますよね。
私はかりっと固めの方が好きなんですがface02





きれいなオレンジ色のピューレが出来ましたキラキラ
パート・ド・フリュイにするには柿は淡白で甘すぎるので、
普通のゼリーやデザートソースに使おうと思いますプリン
周りにあしらっている柿の葉はご近所の柿の木からの落ち葉木
毎日の落ち葉掃きが正直しんどいのですが、
季節を感じるきれいな拾いものと思うと、
少しは楽しさもふえるかなって考えたりするのですキラキラ  


Posted by ふぉるな at 2009年11月10日09:13料理
Comments(4)

塩マフィン☆







甘くないケーキ、ケークサレ、別名塩ケーキを、
マフィン型に入れて作りましたicon28





お気に入りのマフィンカップはローズ柄ですバラ
中にはベーコン、コーン、オリーブ、パプリカ、
パルミジャーノのすりおろしが入ってますface02
塩味のこのケーキ、特にワインにあいますicon22
これからの季節、ワインを飲む方への手土産にもぴったりですワイン
 




今日お会いした素敵な方にも、
少しですが葉っぱのマフィンカップに入れて焼いたものを、
お持ちしましたicon27


今夜はこれをおつまみに夫のワインもすすむことでしょうface02  


Posted by ふぉるな at 2009年09月09日17:34料理
Comments(12)

豆のサラダ



我が家定番の豆のサラダです。

色々な種類の豆をドレッシングであえただけですが、

豆が採れる季節になると乾燥豆だけでなく、

種類が増えるのでよく作りますface02

今回は大きなワイングラスに盛り付けてみましたワイン



小さなグラスに取り分けて銘々に頂きます。



こちらは昨日のおやつのブラウニーケーキ

なかにピーカンナッツを刻んで入れてます。

器は耐熱ガラスのエスプレッソカップ

これから暑い季節を迎えるので、

どこのお宅でもガラスの登板が多くなると思いますが、

料理用のお皿や鉢ではなく飲み物用のグラスに、

料理やお菓子を盛り付ける。

そんな角度を変えた視点の器使いを提案できたらと思ってます。

今回使用しているガラスはどれもリーズナブルなものです。

壊れることを気にしながらでは、

食卓も楽しくありませんし、

ましてや小さなお子さんがいるご家庭では

気遣いで疲れてしまうのもつらいです。

耐熱や業務用の丈夫なグラスでチャレンジしてみては?

ささいなことから食卓の雰囲気ってかわりますよね?

中身はいつものおかずでOK!!icon22

来月のおつまみレッスンでもお教えする予定ですface01
  


Posted by ふぉるな at 2009年06月04日07:47料理
Comments(7)

大好きな食材



日本人の季節感を大切にするところ。

端的にあらわれるのはやっぱり食卓ですよね。

旬のものを美味しく味わう。それが第一ですが、

見た目で季節感を演出する方法もあります。

私の大好きな食材、生麩です。



青い楓の葉の形や、



この季節ならではのあやめの形

棒状の生麩をスライスして、

煮物やソテー、和風の白味噌シチューにも入れたりします。

お正月には手まりの形、節分には鬼のお面など。

手軽に季節感を感じられて、おべんとうのいろどりにもicon22

郡山ではうすいの地下のお豆腐売り場の横に、

ほんの少しあるようですが、

生麩やさんがある、京都や金沢などに出かける時は、

お土産におすすめしますハートきらきら

未開封なら5ヶ月ももつんですキラキラ

美味しくて、可愛いものが、

私の好み!?といえるかもしれませんface05






  


Posted by ふぉるな at 2009年05月29日10:41料理
Comments(2)

蒸し暑い日には・・・




まだ真夏にはずいぶん間があるのに、蒸し暑い日が続きました。

こんなときはなんとなく食欲も落ちたりするものです。

そこで作ったのは冷たい豆のスープ

いつもとは違うガラスの中国茶用の蓋碗に注いで、少しでも涼感をもとめます。

食後はゆったりした気分で週末の予定でも考えたいものですハートきらきら  


Posted by ふぉるな at 2009年05月22日18:53料理
Comments(4)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ふぉるな
郡山に来てはや、25年。
自宅でマイペースの料理教室開催中。
美味しくてカンタンを目指してます♪
オーナーへメッセージ