中国茶でひとやすみ♪







今日のレッスンも無事終了face02

中国茶をガラスの蓋碗(がいわん)に淹れて、

母とひとやすみしていますお茶

お茶の名前は茉莉仙桃。

ジャスミンの香りをつけた緑茶を糸で括って球の形にしたものに、

熱いお湯を静かに注ぐとふわりと花b花が開きます

ジャスミンティーはリラックス効果があるので、

夕方の短いじかんでもほっと一息つけますicon06

下に敷いた布は、ン10年前タイで買ったシルクを使ってみました。





お茶のお供は平田屋さんの餡をチョコでくるんだお菓子。

バレンタインのせいではないですが、

なぜか和菓子屋さんでもチョコをセレクト。

チョコホリックかな!?icon10





今日の生徒さんからお手製の酒粕クッキーを。

酒粕はカラダに良いことは最近知られていますが、

お肌もツルツルになるらしいですicon12

塩味だけのこのクッキー、続けると私も美魔女になれるんでしょうか。。。face03  


Posted by ふぉるな at 2011年01月31日16:47飲み物
Comments(4)

アジアな食卓。







けさはサッカーアジアカップの決勝戦を観て寝不足でしたZZZ

でも見事ザックジャパンが優勝を決めてくれて私も嬉しい朝でしたface02

アジアの頂点というわけではないですがアジアを意識したおやつを三色だんご

ココナッツミルクで作るおしるこです。

お餅の代わりに梅型の生麩とゆでたさつまいもを入れます。

みじん粉を散らしてちょっと春気分花p

温かいおしるこですが、夏には冷やしても美味しいんですface01






お昼はシンプルにチヂミを焼きました韓国

ニラと豚肉だけですが、スライスチーズをトッピングしました。

先日焼肉やさんでチヂミ初体験した母がいたく気に入ったので、

うちでも焼いてみたら喜んでくれてよかったですハートきらきら

この調子で今夜は中華のごはんにしようかしら!?中国  


Posted by ふぉるな at 2011年01月30日15:49うちごはん
Comments(6)

ハンバーグの夕食



最近寒さが厳しいせいかなんとなく元気が無い娘のために、

今日はハンバーグの夕食にしましたicon28





といってもこれは少食の母のためのワンプレートですicon10

トマトソースで煮込んでしめじも入れました。

これを食べて元気がつくといいのですが。






HBを買われてから色々なパンに挑戦されている生徒さんから、

クリスピークリームの作り方のドーナッツを頂戴しました。

イーストドーナツのもちっと感はやはり美味しいですね。

家族で美味しくおやつにしました。

来週はレギュラーとバレンタインのレッスンが続きます。

チョコレートも沢山届いてキッチンに甘い匂いが漂う日々が、

もうすぐやってきますface02

明日は日曜日でも、準備で色々忙しくなりそうな予感ですが、

発売されたばかりの東方神起の新曲を聴いて、

頑張りたいと思いますicon22  


今日のおつまみ♪







今夜の夫のおつまみは、春菊と生ハム巻きワイン

少しだけ残ったバゲットを細く切り、クリームチーズを塗り、

葉の先の柔らかいところだけちぎった春菊をのせ、

生ハムで巻きます。黒胡椒をきかせて。。。

今日は春菊ですが、最近葉物野菜の料理が気になってます。

今年のレッスンで多く登場する予定ですicon28













昨日の中国茶レッスンでもお出ししたシフォンに、

あまったピスタチオクリームを絞ってみました。

下はバレンタイン用に届いたアーモンド。

ピスタチオもアーモンドもナッツですが、

私の大好きな食材でもありますface05

お菓子用に買っておいてもつい、ぽりぽりとつまんだりicon10

食べすぎは良くありませんが、適量のナッツは栄養価が高いので、

うまく取り入れたらいいなあと思います。

ほんとに好きなのでもしかして前世はリスかな~!?face03  


Posted by ふぉるな at 2011年01月28日19:19うちごはん
Comments(0)

中国茶じかん♪







今日は中国茶のレッスン。

冬のせいか風邪やインフルエンザで欠席の方がいらして、

ちょっと寂しかったのですが素敵な方達をお迎えしましたicon12





今日飲んで頂いたのは4種類のお茶お茶

大陸の緑茶、台湾の鉄観音、大陸の岩茶、台湾の紅茶です。

飲み比べると中国茶の種類も味も実に様々だとわかります。

うっかりしてまた、お茶請けや料理の写真を撮り忘れましたicon10

参加された生徒さんがきれいに撮影されていると思うのですがface03






今日来て下さった365ブロガーの、

しそさんみきりんさんから頂いた、

ハッピーベリーのマフィンと本店限定のモーニングのプリンケーキ

お二人ともお疲れ様でした。そしてご馳走様でしたicon06

また次回のお茶じかんお付き合いくださいねハートきらきら  


Posted by ふぉるな at 2011年01月27日17:17料理教室
Comments(4)

朝ごはん。







けさのごはん。

夫がまた東京出張でペックのパンを買ってきたので、

いちじく入りのパンと全粒粉のパンと、

昨夜の残りの野菜のラザニアを食べましたicon28

写真を撮って食べようとして気づいたこと。

このメニュー、どうみても夜向きicon10

白ワインでも飲みたくなる朝ごはんでしたface03






明日は中国茶レッスンがあります中国

いつも中国茶レッスンでは軽い食事も出すのですが、

スターターはお茶請けから。

そのためにあんぽ柿を準備しました。

これはそのままではなく、ひと工夫したお茶請けになります。

明日の生徒さんも喜んで下さるといいのですが。。。face05

このところ中国茶レッスンがご無沙汰でしたが、

これを機にまた開催日を増やそうかと思っています。

暖かくなれば新茶も出てきますし、

生徒さんとのお茶じかんを楽しみたいなあなんて考え中ですface02  


Posted by ふぉるな at 2011年01月26日16:06うちごはん
Comments(2)

雑穀のサラダ♪






今月のレッスンでお教えしているサラダ。

ドレッシングに雑穀を混ぜていますicon28

普段は白米に混ぜて炊く雑穀を他にも色々使いたくて、

サラダのドレッシングに入れたのですが、

ベビーリーフと季節のきのこをオーブンで焼いたものにかけて、

もりもりと食べちゃいます。

ヘルシーなサラダ、おススメなんですface02





生徒さんから頂いて、マグロのたたき風に早速使ってみたポン酢。

大阪で作られているらしく、旭ポン酢といいます。

関西のいとこに聞いたら「うちにもある~♪」と写メが送られてきました。

一般的なスーパーどこにでもあるらしいですが、

柑橘の風味が美味しいポン酢です。

郡山ではピボットで買えるそうですicon22





生徒さんのお子さん龍成くん赤ちゃん

つかまり立ちが始まって、可愛い盛りですface05

レッスンの場も赤ちゃんがいると空気がなごみます。

お教えする私も癒されているなあとつくづく思います。

今日もお疲れ様でした~icon06  


Posted by ふぉるな at 2011年01月25日16:17料理教室
Comments(8)

☆ココアのシュー☆







バレンタインが近いので、

このところチョコ味のお菓子ばかり作っています。

今日はお世話になった方に差し上げるのに、

ココアのシューを焼きましたケーキ

小さめに絞って、焼き上げたので、

シュークリームとシュケットの2種類にしてみました。

ブラックココアなのでとてもこれがシューには見えないかも!?face03






チョコホイップを詰めたものと、

テンパリングしたチョコをまぶしたものを少し。

沢山作れるのでもうすぐやってくるバレンタインにもいいかもicon06

今年はどんなチョコのお菓子にしようか、

いまからあれこれ考え中ですもんきちょう

試食もしすぎないようにしないとねicon10  


Posted by ふぉるな at 2011年01月24日15:17お菓子
Comments(2)

☆大根イタリアン風☆







冬にはなるべくカラダを温める根菜を摂りたい。

おでんや煮物もいいけれどちょっとさっぱりとサラダで。

大根をイタリアン風のサラダにアレンジしました。

生で食べると冷えてしまうので、

茹でてから焼き色が付くまで炒めた大根と生ハム、ドライトマト入りですicon28

和食に使われる野菜を使ってヘルシーな洋食を、

それがこれからの教室のテーマだとも思っていますface01

来月末からのアドバンスクラスでも、

この変化形のサラダをお教えする予定ですicon22






母が娘にマフラーを編んでくれました女の子

リブ編みなので暖かくて、学校にしていくのにぴったりキラキラ

早速首に巻いてお出かけ中ですicon17

昨日はせっせと雑巾を縫ってくれた母。

このDNAをまったく受け継いでいない私icon10

娘には色々とおばあちゃんから学んで欲しいと思っていますえんぴつ

  


Posted by ふぉるな at 2011年01月23日16:36うちごはん
Comments(2)

焼き小龍包♪








来週の中国茶レッスンに使う食材を買うついでに、

横浜中華街のお店で、

上海名物だという焼き小龍包を買ってみました中国

普通なら蒸して熱々のところを頂くのを、

底に焼き目をつけてから水を注ぎ、蒸し焼きにしますicon28

レンゲにのせて口に運ぶと肉汁がじゅっと。。。

思ったほど肉汁出ませんでしたface03

やっぱり自分で作るしかないですね~。






小龍包に合わせて真冬なのに生春巻き。

海老ともやし炒めを巻きました。

窓の外の残り雪を見ながら、

はるか遠くの南国ベトナムに想いを馳せたりしていますface05


          
        **********



来週からバレンタインの準備をそろそろ始めますicon06

生徒さんの希望があって、急遽チョコのレッスンを行います。

若干名ですが、ご希望の方は遠慮なくお問い合わせください。

お教えするのはナッツのチョコレートですケーキ

これがまた、手を出すと止まらないタイプのチョコで、

正直私は作るのがコワいですicon10  


Posted by ふぉるな at 2011年01月22日16:02うちごはん
Comments(2)

*☆ミントショコラシフォン☆*







今日のおやつはミントショコラシフォン。

生地にミントのリキュールが入っていて、

添えるクリームもほんのりミント味ケーキ

昨日の夜、教室で忙しかったためにデザートなしだったら、

娘が寂しそうだったのでけさは朝9時からケーキを焼きましたicon10

切り分けて母とひと足お先に3時のおやつですコーヒー





3種類のココアパウダーとミントの組み合わせが思った以上に、

複雑な味わいになっています。

チョコとミント、私や娘は大好きですが苦手な人もいるのでしょうね。

ずっと昔サーティワンのチョコミントが「歯磨き粉みたいでダメ!」と、

言ってた人がいましたっけface03






夫が東京で仕事の帰りに、

青山アンデルセンのパンを買ってきました。

夫曰く「デンマークのパン」って、そのまんまじゃないですか。。。face07

久しぶりのアンデルセンのパン。

↑のサーティワン同様に、懐かしい味がしましたface02  


Posted by ふぉるな at 2011年01月21日16:20ケーキ
Comments(4)

今月のレッスン♪







大寒を迎え、今日はレッスンがありましたicon28

お正月気分も薄れ、テーブルの花も明るいアルストロメリアにicon12






昨年のお食事会で出した料理のひとつをレッスン。

なすのソテーとまぐろのたたき風。

このなすのソテーが思いがけず生徒さん達に評判が良かったのですが、

作り方は超がつくほど簡単face02

なすを皮と実に分けてソテーして、

味付けは白だしと粗挽き黒胡椒のみ。

シンプルクッキングの最たるものでしょうか。。。







まぐろは小さな鯛のお皿と、

ガラス皿と2通りに盛り付けてみました。

これも湯通しして氷水につけたまぐろをたれに漬けて、

盛り付けるだけですが、たれにポイントがあります。

レッスンの後も色々楽しい話題がつきないのが、

私のストレス解消でもありますハートきらきら

今日の生徒さん、お疲れ様でした~icon06

最後のジェジェンの写真集、良かったわあ~キラキラ  


Posted by ふぉるな at 2011年01月20日16:45料理教室
Comments(0)

春が恋しい。







小正月がやってきて、寒さはこれからなんでしょうが、

今年はもう寒さは結構です!と言う気分の私face09

ポルノグラフィティの歌に「痛いのは苦手なんだ~♪」という、

曲があったけど、まさに「寒いのは苦手なんだ。」ですicon10

少しでも春を感じたくて玄関に啓翁桜を飾りました桜

早く、春来ないかな~ですきらきらピンク





新海苔が出回り始めたので、

長いもと混ぜて酢の物に。

春の食材も早めに使って、気分を温かくしたいですicon01  


Posted by ふぉるな at 2011年01月19日18:39季節のこと
Comments(2)

京の麩菓子♪







うすいの大京都展で買った半兵衛麩の笹巻き麩。

中にごまと抹茶とこしあんと三種の餡がはいってるそうです。

生麩というとつい買ってしまうものicon10

大好きな京都ならではのスイーツのひとつですface05






関西のいとこからもらった塩芳軒の京ふやき。

薄紅いろがはんなり、京都ならではの華やかさハートきらきら

こちらも麩の甘いおせんべいです。

偶然京都の麩のおやつが重なり、京都行きたい病になりそうな気分ですface03

それともおやつで我慢しろってことでしょうかface07

  


Posted by ふぉるな at 2011年01月18日17:14お気に入り
Comments(4)

ミニカレーコロッケ♪







今夜はカレーの残りを使ってミニコロッケを作りました。

パン粉を切らしていたので、フランスパンを衣にface01

油で揚げるとカロリー過剰なので、オーブンで焼いて。

衣のカリカリなところが家族にも評判よしでしたface05





お弁当には昨夜作った松風のような鶏つくねを入れました。

お正月の定番を真四角に切り分けて作ったアレンジ松風。

鶏挽肉に味噌味をつけてこくを出しています。

今日は雪道を運転するのがヒヤヒヤでしたface03

明日はどうなっているのでしょうか。。。icon04  


Posted by ふぉるな at 2011年01月17日20:16うちごはん
Comments(2)

☆クッキーとチャイ☆







このところ寒くて体が冷えてつらいですface10

色々工夫はしていますが、特に飲み物にはこだわっています。

お茶は発酵している紅茶を中心に、コーヒーはガマンしてお茶

というわけで今日はスパイスたっぷりのチャイでお茶じかんface02

クッキーも焼いて添えましたケーキ









チャイにはジンジャー等と一緒にシナモンが入っているので、

シナモンクッキーにしてみました。

バターが少しだったので焼いたそばからみんなで食べたら、

もう残りわずかですicon10

雪の日曜日、今夜のごはんは何にしましょうか。。。



  


Posted by ふぉるな at 2011年01月16日15:54クッキー
Comments(2)

大人味ショコラ♪







今日のおやつはグランマルニエショコラケーキ

いつものガトーショコラとはちょっとレシピを変えて。

奮発してVARHONA(バローナ)のビターチョコとココアを使いました。

そのせいか甘さ控えめ大人味ですface02

母と3時のお茶でコーヒーと一緒にコーヒー






見た目はいつものガトーショコラと変わりませんが、

ココアのせいで色が濃いことが切り口でわかります。

1ヵ月後のバレンタインでも作ってみようかと思っていますface05





夫が日本橋三越で買ってきたジョアンのクロワッサン。

チョコ味には中にもチョコが入ってるんです。

寒くなるとチョコが恋しくなる私。

美味しくいただいたのはいうまでもありませんハートきらきら  


Posted by ふぉるな at 2011年01月15日15:45ケーキ
Comments(8)

京都発イタリアン。







地鶏のソテーには聖護院大根を添え、

ゆずの皮を散らす。





穴子と半熟卵に揚げたポレンタ、上には黒七味。






サーモンといくらにかぼすの泡をふわり。





生ハムにごぼうを合わせて、パルミジャーのたっぷりのパスタ。





丹波の黒豆でブリュレを作ってしまう。

和の食材を生かした、京都ならではのイタリアン。

日本人の食に対する繊細さ、大胆さに驚きます。

京都が本店のこの料理は、

東京駅そば、TOKIAの1階イル・ギオットーネで頂くことができますface02  


Posted by ふぉるな at 2011年01月14日17:37おでかけ
Comments(2)

1月のレッスン開始♪








今日から1月のレッスンが始まりましたicon28

テーブルはお正月を意識して、和洋折衷コーディネートicon12

飾り付けに羽根つきの羽根の箸置きをあしらってみましたface02

今日の生徒さんに母も初めましてのご挨拶をして、

新しい年のレッスンに気も浮き立ちますが、

うっかりして肝心の料理写真を撮り忘れ、

自分のそそっかしさにあきれているところですface03





生徒さんに大阪のいとこから送られてきた、

京都の黒豆のお菓子をお茶請けにお出ししました。

名前はぼりぼり

きなこをまぶしたさくさくの黒豆。

煮豆とはまた違う美味しさです。

久しぶりに生徒さんとのレッスンで、

全国美味いもの談義に華が咲き、楽しいひとときでしたハートきらきら  


Posted by ふぉるな at 2011年01月13日16:46料理教室
Comments(2)

味噌肉じゃが♪







今夜のメインは味噌とショウガを効かせた肉じゃがicon22

甘辛にぴりっとショウガで体も温まりますface02






大根とホタテ缶のマヨネーズサラダ。

よく知られているicon28定番の料理ですね







おつまみにはチーズとねぎとしらすの餃子ピザ。

熱々をビールと一緒に頂くと美味しいのですが、

この寒さでは無理でしょうか?

明日からレッスン再開、生徒さんに会えるのが楽しみでもありますface05

  


Posted by ふぉるな at 2011年01月12日19:17うちごはん
Comments(0)
QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ふぉるな
郡山に来てはや、25年。
自宅でマイペースの料理教室開催中。
美味しくてカンタンを目指してます♪
オーナーへメッセージ