☆秋は和菓子☆
カウプレの日にpuku.mamaさんから頂いた生の和菓子。
大好きな福島の松屋清風庵のものです

こちらの和菓子は行くたびに求めたくなるキレイで、
上品なお菓子です

季節を感じさせる美しさは和菓子ならではですよね。
レッスンの生徒さんにもおすそ分け、いえお福分け

独り占めしたい、たけだの豆大福。
こちらはワインさんから頂戴したもの。
こっそり口の周りを粉だらけにして、
家族が帰る前に食べてしまいました

餡の甘さと豆の塩加減が絶妙に好き~な大福です。
レッスンの生徒さんからは、
秋の風物をかたどった和三盆の数々を。
眺めているだけでも楽しい和菓子です

秋は色々な食べ物が美味しくなりますが、
これらのような和菓子と一緒だと、
お茶じかんが充実するの間違いありません

ほっとひと息。
今日で9月のレッスンも終わりました

いらした生徒さんと調理して、
作ったものを楽しいおしゃべりとともにいただく。
そんな時間が終わって、ひとり。
ソファに座ってつかのまのくつろぎタイムです

昨日のカウプレでしそさんからいただいた、
マルコリー二のチョコをお供に、
わずかな時間のんびりしています。
フランボワーズの味のハートチョコを口に含むと、
ほっとした気分になりました

届いたばかりの東方神起のヒストリージャパン総集編。
彼らの姿がしばらく見られないと思うと、
つい買ってしまうのは、悲しいファンの性でしょうか

過去の元気な映像を見ると、
今の状態がなおさら残念ですが、
やっぱり5人はいいなあと思ってしまうオバちゃんなのでした~

カウプレの日♪
今日はカウプレ当選者の皆さんとのお茶会。
ほんとに楽しくて、
あっという間の時間でした

プレゼントするのは私なのに、
皆さんから美味しいプレゼント。
恐縮です。。。

しそさん手作りのキャンドル。
puku.mamaさん作のキーケース。
お気遣いが心に沁みます

しそさん、ワインさん、puku.mamaさん、今日はありがとうございました

またおいで下さるのをお待ちしてますね

タグ :カウプレお茶会
秋仕様にチェンジ♪
暑い間は冷やしたカスタードを載せていたタルトも、
深まる秋とともに果物ごとしっかり焼いた味が美味しくなるようです

今週はレッスンもお茶時間もありの、イベント週間。
アプリコットのタルトを焼いてみました。
ホールも焼きましたが、
これは小さなタルトレットの方。
出来立てよりも時間がたつと美味しいので、
冷蔵庫で休んでいます。
衣替えの季節、クッションも白い夏向けのカバーから、
ベージュに換えました

お気に入りの生地をお裁縫名人のお友達に沢山仕立てて頂いて、
これからだんだん室内も深い色合いへと変わっていくと思います。
またまた、ゴルフで優勝した夫。
賞品も商品券と新米で、「やったね、お父さん

このラッキーがずっと続きますように。。。
タグ :アプリコットタルトレット
マカロンが。。。
肌寒い今日、にもかかわらず久しぶりに焼いたマカロンが、
うまく乾燥できずみっともない表面に~

マカロンは湿度が高いと作れないお菓子でもあるのですが、
今年はほんとにヘンな気候で、
9月になってもこんなに乾燥に時間がかかるのは初めてです

う~ん、これじゃお客様にはご馳走できませんです

今夜のおかずその1
八丁みそで作るマーボー風揚げ茄子。
挽肉味噌には雑穀も混ぜてあります

その2
がんものおろし煮。
お麩も煮込んで散らしてます。
こう寒いと食事で暖まりたいですよね、
風邪気味の娘にはトマト鍋を煮込んで用意してます

明日はまた暖かいそうですが、
秋の始めのこの不順な気候が体調を崩すんですよね、
今の私、ただでさえ膨らんでるのに着膨れでスゴイです~

ブラウニーとバウム
お客様がいらしたので、パリ風ブラウニーを焼きました

いとこから先日送ってもらったマダムシンコのバウムも一緒に。
ダージリンセカンドフラッシュの紅茶でお茶じかんでした

ブラウニーは角型で普通焼きますが、
気分を変えて今回は丸型にしてみました。
しっとりしたチョコ味が涼しくなった秋にぴったりです。
ファンクラブから届いた東方神起のタオルと会報。
ジェジュンたちの日本での活動休止でかなり落ち込みました

5人揃うことはもう夢かもしれないけど、
いつかそんな日が来ることを信じてタオルは封を切っていません

秋風が心の中にも吹いたりする日々かもしれません

タグ :パリ風ブラウニー
ロールサンドべんとう♪
祝日にもかかわらず授業がある娘。
雨の中学校に行ってます

ずっとおべんとうの画像を撮影してなかったので、
久しぶりにパチリ。。。

ロールサンドを作って、中の具別にワックスペーパーを変えました。
でもこれじゃ中身がわからないですよね

反省しているところです

一応、ツナマヨ、卵、ハムとレタスをはさんでいるのですが

十五夜。
先日頂いた、金沢宮田のお麩を、
煮物に入れてあんかけ風にしてみました。
季節を感じさせる形の小さなお麩、とても可愛らしいです

和菓子みたいにも見えますね、
いつもセンスの良いものをくださって、マミーちゃんありがとう

今日は十五夜、でも雨らしい。。。
昨日の夜空を見上げて、昔大好きだったユーミンのアルバム、
「14番目の月」を思い出しました。
次の日から欠ける満月よりも14番目の月が好き、
そんな彼女の感性にも心響くものがあって繰り返し聴いたレコードです

(当時はまだレコードの時代でしたので、LP盤でした

そんな懐かしい気分に浸って昨夜は空を眺めてました

月を見上げるうさぎのお皿はこの季節しか使えない、お気に入りです

お月見気分は準備万端なようですが、
はてさて今夜のお天気はどうなるんでしょう



塩キャラメルバウム♪
大阪のいとこが娘の誕生日にと、
マダムシンコのバウムクーヘンを送ってくれました

2種類送ってくれたので、プレーンを冷凍庫にすぐしまって、
塩キャラメル味を早速いただきました。
キャラメルのほろ苦くてしっとりしたところが美味しいです

遠く離れているけれど、時々電話でおしゃべりするいとこ、
東方神起のライブも一緒に付き合ってくれて、
いつも美味しいものやお洒落なものを送ってくれてほんとに感謝です

フミフミ、どうもありがとう~

週末少しいつもより早く休むようにしたせいか、
元気が出てきたみたいで、今日はパート・ド・フリュイを作りました

涼しくなってきて、今週末から来週のお客様にも、
食べていただけたらと思って冷蔵庫にストックしておきます

そろそろマカロンもつくろうかなあと考えているところです。
やっぱり食欲の秋ですね~

萬坊のいかしゅうまい♪
はなまるおめざフェアで買った萬坊のいかしゅうまい、
お気に入りのおかずですが、たまに揚げていただきます

衣がカリッとして、けっこういけるお味です

見た目もなんとなく季節を感じさせる栗みたい


今回は15個いり。
小ぶりなのでおべんとうにもいいんです

昨日大量に作ったきのこごはん。
せっせと今日も消費してます

昨日のメインはすき焼きだったのですが、
あとはヘルシーな酢の物や煮物の夕食でした

みんなで「龍馬伝」を観て、また幕末&福山さん談義に突入

我が家では夫が「竜馬がゆく」、娘が「燃えよ剣」を今読んでるところ
お義母さん毎日のように福山さんの画像、パソで観てるらしい

元気なのがなによりです~

☆*バースデイタルト*☆
娘の誕生日を前祝することになって、タルトを焼きました

「バースデイケーキ何がいい?」と聞くと、
「何でもいい~。」の返事、つくづく欲の無い子です

義母も誘っているので重たいクリーム系のケーキはやめて、
フルーツたっぷりのタルトにしました。
中にカスタードを敷いて色々フルーツを載せて。
完成したのはいいけど、買ったはずのキャンドルがなくてあせってます

まるで誕生日に合わせたかのように、
お友達から娘にとウエストのお菓子が届きました

店員さんのレトロなファッションと、クラシック音楽が流れているウエストは、
正統派のお菓子を作り続けているお店

缶に入ったドライケーキのひとつひとつが、
昔クッキーがとても貴重なお菓子だったことを思い出させてくれる、
私にとっては懐かしい気持ちになる場所です。
お友達に感謝して今夜家族でいただくつもりですが、
グッドタイミングにお菓子が届いたのは、
なんともラッキーな娘というしかありません

梨のコンポート♪
今日のおやつは韓国風の梨のコンポート。
普通コンポートは洋梨で作ることが多いですが、
これは普通のまあるい梨で作ります

生姜スライスを煮出した汁に砂糖を加えて、
透明感が出るまで中火で煮ます。
そのまま冷やしてからいただきますが、
梨に刺してあるのは粒の黒胡椒で、なんともエスニックなお味です

韓国では一般的なこのおやつ、暑さに疲れた秋のカラダにはぴったりなようです

はなまるおめざフェアに出かけたついでに、
うすいの地下菓遊庵で買ってきたお菓子です。
我が家の定番クルミッ子と、
季節を感じる秋野路かりんとう。
どちらもコーヒーやお茶のお供にぴったりで、
ティータイムが楽しくなります

☆菊の花☆
肌寒い今日、この間までの暑さが嘘のようです

秋が深まると当然食卓も旬のものが増えますよね。
食用菊が安く売っていたので酢の物にしました。
紅葉をかたどった器に盛り付けて。。。
蒸しかぼちゃにきゅうりドレッシングをかけて。
ヘルシーな一品だと思います

以前生徒さんに買って来て頂いた、信州小布施竹風堂の栗おこわ。
冷凍なので食べたい時にすぐ美味しい栗おこわが食べられる便利さから、
冷凍庫にストックしていますが、
やはり秋に食べるのが一番美味しいです

深まる秋にあれこれ作ってみたい料理やお菓子もあるのですが、
どうも体力が追いつかずの最近です。。。

頑張らなくっちゃね~

残り物メニュー☆
レッスンで使ったタンドリーチキン用の漬け床がもったいなくて、
うちでも鶏肉を漬け込みオーブンで焼きました

ジャガイモも一緒に漬けて焼きましたが、
焼き色が美味しそうです

これは鶏肉大好きな娘専用の晩ごはんです

教室では材料は基本的に使いきりますが、
急な欠席の方がいたりして材料が余ると、
夜も昼と同じメニューになったりします

先日生徒さんから頂いたすだち。
秋刀魚に絞ってかけるのはもちろん、
色々使えそうです。
というわけでこちらもレッスンで2切れ残ったサーモンと、
スライスした大根のサラダ。
すだちを絞ったドレッシングをかけています

涼しくなると、
残り物アレンジもひと工夫が楽しいです

☆タルトレットとロール☆
タルト生地を使って小さなタルトレットを焼きました

カスタードクリームの上にはベリーをあしらって

今日のお客様にお出ししましたが、
涼しくなってようやく焼いたお菓子が美味しくなってきたようです

これからのお茶じかんも充実するような予感


お客様からは、お返しにロール屋のコーヒーロールを頂戴して、
今夜のデザートです

秋の夜、虫の音を聞きながらのコーヒータイムもいいですね

きのとやの苺プリン♪
今日アドバンスクラスのレッスン中に、札幌のおばから荷物が届きました

大好きなきのとやのお菓子です

特に娘が好きな苺プリン。
冷蔵庫の中で娘の帰りを待っています。
いつも美味しいものを送ってくれるおば。
ありがたいことだと感謝するばかりです

そしてレッスンにいらしたoliveさんからも、
素敵なものを色々お土産に頂きました

銀座タピシエールの、
パリの写真のペーパーナプキンとタッセル付きの鉛筆です

タピシエールは私達の間で話題のタッセル専門店。
そんなお店でお土産を買ってきてくださる、
いつも素敵なセンスと心遣いを見習いたいと思っています

oliveさん、いつもありがとうございます

ゴルフコンペで優勝した夫が手にした賞品

記念にブログに載せてくれ~とリクエストされました

この場合、夫のゴルフの腕に感謝ということなんですよね

色々頂いて本当に感謝している週の始まりです

秋メニュー♪
今月のレッスンでつかうためにみじん粉を大量に購入。
それを衣にまぶして紫芋を揚げてみました

緑と紫の組み合わせ、実験的に作ってみたのですが、
出来上がりはどこか暑い南の国のお供えのお菓子


それともティム・バートンの映画にでも出てきそうな不思議な食べ物

作った本人もびっくりの正体不明な料理になってしまいました

味はけっこういけてますが。。。

昨日の記事にアップした冬瓜は、
オクラと海老そぼろのくずあんがけにしました。
何だかものすごく疲れた感じだったので、
あとはチンジャオロースーを生春巻きで巻いたもの(画像なし)などで、
適当に済ませたごはんでしたが、
食材は少しずつ旬の味覚が入ってきていて、
間違いなくもう秋なんだなあと感じています

熱いお茶も美味しくなりましたし。。。

タグ :紫芋冬瓜の海老そぼろあんがけ
☆いちじくのキャラメルタルト☆
ようやく秋の気配がしてきたので、久しぶりにタルトを焼きました。
生地にへーゼルナッツが入って焼き色が濃い目です

ホイップクリームを載せて、さらにキャラメルをからめたいちじくを。
ドライフルーツも散らしています。
切っただけ、皮を剥いただけのフルーツのタルトは、
紅茶で食べることが多いですが、
秋から冬のタルトはコーヒーと一緒が美味しい

そんな風に思えるのですが

これからまた、タルト以外にもマカロンなど焼き菓子が多くなるキッチンです

今年初めて買った冬瓜。
今夜のおかずに登場予定です。
いまひとつ体調が万全ではないのですが、
夕ごはん作りにこれから頑張ります~


9月の料理教室(アドバンス)☆
今日はアドバンスクラスのレッスンでした

同じクロスを使っていても、ベーシックとは違い和風の印象です

ベーシックがサンドイッチなら、
アドバンスはおにぎりでアウトドアのメニューにしています

秋の行楽や芋煮会にも使える料理を考えました。
もう少し涼しくなると活躍してくれるのではないでしょうか。
メインのおかずはみじん粉揚げ。
カラフルなみじん粉はおべんとうの彩りにもなります。
以前マミーちゃんから築地土産に頂いた竹串に刺してみました

スティック野菜と雑穀味噌ディップ。
これも以前ブログでご紹介しましたが、
アウトドアのおつまみにもぴったりです

デザートはいちじくのピューレ。
甘くやさしい味なので、冷やすと美味しくなります

明日は土曜日。本格的な秋に向けて、
生徒さん達のおでかけに役立つメニューだと嬉しいのですが

☆サンドイッチの毎日☆
今日のお昼はサンドイッチ、というか、
今日のお昼もサンドイッチというのが正解。
このところレッスンでサンドイッチを食べるのが続いていて、
大量にパンを買ったために、
残りのパンを消費しています

レッスンではチキンやサーモンをはさんでいますが、
今日は家にある、ハムやきゅうり、パプリカのピクルスに、
ツナマヨなどなんでもはさんでいただきます~

台風の後で、少し涼しくなって、
熱い紅茶を淹れておいしくいただきました

焼きあがって、先生のところから受け取ってきたボウル。
以前作ったプレートと合わせて、
何を盛り付けるか考えるのも楽しみです。
涼しくなったせいで眠くて仕方が無い私。
またレッスンがあるというのに、
気合が必要です。。。
