ミントのはちみつで♪
今週はベーシッククラスのレッスンが続いていますが、
イタリアンのフルーツミックスデザート、マチェドニアを作ります。
人数の多いクラスでは、
大きなガラスのパンチボウルに作ってテーブルに出しています

このボウルは私が子供のときに使っていたもので、
取り分け用のグラスが10個もついています。
本当は飲み物としてのパンチを入れるのですが、
いまは本来の目的には使われることも無く、
サラダボウルや飲み物を冷やすクーラー代わりになってます

マチェドニアに使っているのが、ミントのはちみつ。
イタリア食材店 EATALYで見つけました

生徒さんから「ミントってはちみつ採れるんですか

訊かれましたが、お花がちゃんと咲くので、当然採れます

これは我が家のミントのお花。
はちみつを採れるほどではないですが、
蜂さんだけでなく、ちょうちょやコガネムシもやってきてます

はちみつはミントの香りは全然しないけれど、濃厚な感じです。
先日のレッスンの生徒さんの赤ちゃん、龍成くん

もう男らしい凛々しさのあるお顔。
でも抱っこして触れていると、
何もかもが柔らくてすべすべで、可愛くて。。。

赤ちゃんがいるクラスのレッスンは、
ひときわなごやかで癒される気がします。
今週はアドバンスレッスンも控えているので、
赤ちゃんからもらった元気で頑張れそうです

お墓参り&パン♪
実家のお墓参りのついでに美味しいパンを買ってきました

以前ふたりしずかさんが、ブログで紹介されていたバーニャです。
実家のお墓は仙台にあるので、なかなか行けないのですが、
代表して時々私がお参りに行ってます。
バーニャは行ってみてわかったのですが、ほんとにお寺のすぐそばでした

歩いても1分かからないくらいの近さ。今まで全く気づきませんでした

小さめのバタールやアーモンドデニッシュ、
クロワッサンにパン・ド・ミーなど、
悩んだ挙句に、ちょっとだけのお買い物。
特に気に入ったのが、
カンパーニュのスライスにアボカドとチーズを載せ焼いたもの。
間違いなくワインに合うお味

次回はもっと買ってこなくては

それにしても、バーニャは面白いお店でした。
こんなに暑い時期に、焼きたてのシュトーレンが置いているなんて

小さいけれどとても個性的で、
お店の方の心意気がわかるような、楽しいパン屋さん。
またお気に入りのお店が増えました

タグ :仙台バーニャ
☆山芋キムチ☆
娘の学校祭でキムチを売っていたので、買ってみました

一般的な白菜や大根、きゅうりに混じってあった、山芋です。
しゃきしゃきした感触が美味しい~

言いたいところですが、夫に完食されてしまい残念


本格的なキムチは漬けたことがありませんが、
沢山の野菜のキムチがあると聞くので、
涼しくなったら色々漬けてみたいなあと思っているところです。
とても暑い中の学校祭でしたが、
私と一緒に娘の中学時代の仲良しのお友達も、
娘に会いに行ってくれて、本人も嬉しかったようです

ついこの間は私が旧友と会って楽しい時間を過ごせたのですが、
娘も今日は久しぶりにお友達に会えて、
忙しい中でも楽しかったのではないかと思います

娘のクラスの演し物のお芝居も面白くて、楽しませてもらいました

教室の生徒さんから頂いた黄金桃。
熟すのを待って、タルトにしたいなあと考えていますが、
このところちょっと元気がなくて、
オーブン仕事をやる気がでません

やっぱり夏バテでしょうか?
今週のレッスンは連続なので、
石川遼君の飲んでるサプリなら頑張れるかしら



明太子ラー油♪
今夜のおかずのひとつ、
冷奴にゆでたえのきをかつお節、醤油などであえたものを載せてます。
ポイントは、明太子ラー油
実家に帰省したときに、地元でいま人気だと聞いて買ってきました

ふつうの食べるラー油よりも、辛めですが、
明太子が入っているから当然でしょうね。
あと、ピーナッツが入っていて食感がいいです

結構美味しいですが、いまはラー油も手作りセットが売っているので、
考えたらラー油を作って、明太子加えれば出来るのだと後から気づいて、
ちょっとがっくりなのでした

最近になって暑さに体が参ってきたのか、
腕にあせものような湿疹が出てきて困ってます

無理しているつもりはないんですけどね。。。

さすがの私も涼しさがそろそろ恋しいです

タグ :明太子ラー油
秋がだんだん♪

ポーセラーツレッスンで、蓋付きのボウルを作りました

画像ではわからないのですが、二重になっていて、
下のボウルに氷を入れたり、熱いお湯を入れたりして、
上のボウルのものを冷たく、あるいは熱く保つことが出来ます

まだまだ暑い日が続きそうですが、
秋らしいスープなど入れたらいいかなと楽しみにしています。
岐阜出身の生徒さんからは、
季節感のある、可愛らしいお煎餅をいただきました。
その名も「秋のたより」。
もみじが入っていたり、きのこの形だったり、
ひとつひとつ楽しんで食べられそうです

お酒に強い山梨出身の生徒さんからは、
美味しそうな原茂ワイナリーの白ワイン。
大事に冷やして、秋の味覚に合わせたいです

残暑は厳しいですが、食卓はすこしずつでも、
秋が近づいているようで、
夜の虫の音もこころなしか涼しげな

なんて気休めでしょうか

9月の料理教室(ベーシック)☆
9月になり、料理教室が再開しました

暦の上では秋でもこの暑さ、何度もメニューを変更せざるをえず、
最後まで悩みましたが、今月はアウトドアにも合う料理にしています

メインがトーストサンドイッチです

中の具はタンドリーチキンとスモークサーモンの2種類。
結構盛りだくさんの具なので、食べ応えあります

つけあわせはカポナータ風のマリネ。
気候に合わせて酢を入れて疲れを取り、
傷みにくくする工夫もしています。
デザートは缶フルーツのマチェドニアと、
オレオで作るチョコレートサラミです。
どちらもささっと作れて、意外と持ち運びにも便利。
毎日暑さが続きますが、
生徒さんの元気な顔が見られてほっとしています

今日のメニューも秋風が吹く頃、
外で味わってもらえると嬉しいなあと思っています

新鮮イタリアン♪

実家に帰省したときに、
釧路に住む中学時代からの親友、まーちんとミッチーが、
美味しいイタリアンをご馳走してくれました

お店は エスト・ディ・ズッパ。
前菜のさんまのマリネ、バーニャカウダソースは、
もちろん地元産のさんまを使ってるので、新鮮です


マッシュポテトに載せたカジキのグリルも、
釧路で水揚げされたもの。

メインは秋田産の地鶏のソテー。
このほかにパスタはパンチェッタのカルボナーラ。

デザートは苺のセミフレッド。
どれも美味しくてシアワセな気分

でも一番嬉しいのは学生時代からの親友二人が、
偶然にも私のふるさとに嫁いでくれたこと(私達は札幌の学校で出会いました)。
帰省すると親友に会える楽しみが待っているのです

懐かしい話や家族の話など盛り上がって、
出会ったあの頃に戻れるのは本当に嬉しいものです。
次はいつ会えるかわからないけど、
待っていてくれる親友がいる幸福って、絶対ありますよね

ふたりにはいつも感謝です

タグ :釧路エスト・ディ・ズッパ