お気に入りの食器♪



大好きなジュイ柄の器。
ポーセラーツレッスンで作った、
一人用のティーセットが完成しました。
以前作った同柄のお皿と合わせて朝食です。
寒くなってきたのでオープンサンドに、
最近は焼きトマトを載せてます。
今日も1日頑張ろう~(*^o^*)  


Posted by ふぉるな at 2014年10月17日07:51お気に入り
Comments(2)

手作りマグ♪



毎月レッスンに通っているポーセラーツ。
お世話になった方達にプレゼントのマグ。
大好きなジュイ柄やマカロンで知られる、
パリのお菓子屋さんラデュレを思い起こす柄。
喜んで頂けると嬉しいです。
レッスンで使う器もどんどん増やせたら良いな~と思っています(*^^*)  


Posted by ふぉるな at 2014年10月10日20:49お気に入り
Comments(0)

*北国のおいしいもの




私が北海道に行くと、

なぜかうすいで大北海道物産展が始まりますface03

北海道のおいしいものはいまや全国で手に入ることも多いので、

普段買えないものを買ってくるようにしています。

なので今回のお気にいりは。。。



2011さっぽろスイーツグランプリの、

北菓楼のさっぽろビアパイです。

ビールのおつまみにぴったりという、

玉ねぎの入ったバターの風味がリッチなさくさくパイは、

ワインにもお茶請けにも合いそうですicon12






ガラスの小皿に載っているのは、

苺ジャムではなく、鱒の筋子、通称ますこ

小粒ですがそこが食べやすくて、

久しぶりに釧路の和商市場で買ってきました。





柳月といえば三方六のお菓子が知られていますが、

ひそかなお気に入りはきなこでまぶしたお餅の「きなごろも」。

今回ごまバージョンの「ごまごろも」が新発売だったので、

早速購入してお茶じかんに楽しんでいます。

大好きな故郷のおいしいものを口にして、

第二の故郷となった福島でまた元気に暮らしていけそうですface02

それにしても北海道ではいつも、

あれもこれもおいしそうに見えて悩みます。

自分の欲深さにもあきれてしまうのですが。。icon10  


Posted by ふぉるな at 2011年06月10日10:14お気に入り
Comments(0)

京の麩菓子♪







うすいの大京都展で買った半兵衛麩の笹巻き麩。

中にごまと抹茶とこしあんと三種の餡がはいってるそうです。

生麩というとつい買ってしまうものicon10

大好きな京都ならではのスイーツのひとつですface05






関西のいとこからもらった塩芳軒の京ふやき。

薄紅いろがはんなり、京都ならではの華やかさハートきらきら

こちらも麩の甘いおせんべいです。

偶然京都の麩のおやつが重なり、京都行きたい病になりそうな気分ですface03

それともおやつで我慢しろってことでしょうかface07

  


Posted by ふぉるな at 2011年01月18日17:14お気に入り
Comments(4)

北の美味いもの~♪







7つも乗り物に乗ってやっと家に戻ってきましたicon17icon18icon20

いい子にしていた(っていう歳でもないですがicon10)娘に

お土産はルタオのショコラドゥーブルケーキ

私もまだ食べたことの無い味ですが、空港ショップで一番数が少なかったので、

人気なのかしらとお試し買いです。






北海道にいる親友の一人ミッチーがお買い物に連れて行ってくれて、

地元スーパーでゲットしたうにで母とうに丼を作って食べました。

こんなにうにを食べたのって何年ぶりでしょう!?

お店で食べるのよりずっとリーズナブルで、

やっぱり北海道ならではの醍醐味icon12

コレステロールのことは忘れましたface03





もうひとりの親友まーちんがくれたお土産のチーズ。

ワインと合わせるのでクリスマスまで取っておきますワイン

地元のチーズも次々と美味しそうなものがスーパーに並んで、

ほんと食欲抑えるのがツラかったです。。。

引越しの手伝いでほとんど銀行や電気会社などを回ったり、

荷物をまとめたりで時間が過ぎていったのですが、

やっぱり北の大地は美味しいもの満載のようでしたicon06

来週は母が札幌経由でやってきます。

おばの家でお世話になって久しぶりの姉妹水入らず、

しばらく離れる北海道の土地をじっくり観てきてもらいたいです

代わりに私は大掃除~face07

  


黒レースのランチ皿♪







今日はポーセラーツレッスンでランチプレートを作りました。

仕切りがついているこのタイプ、

可愛い柄だとお子様用になりますが黒レースでオトナ用。

初めて自分で金ペンで縁取りも塗りましたicon12

出来上がって、何を盛り付けようかな?face02





先生からおすそ分け頂いた韓国済州島のチョコレートケーキ

韓国でおなじみの可愛い石像の形のオレンジ味、美味しいですicon06

先日作ったお皿に盛り付けてみましたicon22






韓国つながりでお友達から借りているヨン様の本。

昨年発売されたものです。

韓国の伝統工芸や昔から伝わる食の現場、お寺等を紹介していますが、

これが面白くてすっかりハマっていますface05





キムチを作るヨン様。

楽しそうです~きらきらピンク





でもあくまでも私はチャンミンが好きハートきらきら
(どうでもいいことかもしれませんが。。。icon10)  


Posted by ふぉるな at 2010年11月19日17:18お気に入り
Comments(2)

韓国食材いろいろ。







新大久保でゲットしてきた食材の一部。

どこかにお出かけすると必ずあれやこれや食べ物を買ってしまう私。

お友達に、「登山用リュック背負ったら?」とか、

「ガラガラ引っ張るカート付きスーツケースが、いやダンボールが必要!」と

言われてしまいますicon10

今回も郡山ではあんまり無いかなあといったものを。

じゃがいものラーメン

海苔巻き用の長いかにかま

ゴマの葉の唐辛子漬けの缶詰などなどface05

少しずつ楽しんで食べたいなと思ってるところです♪






こちらは韓国のお餅。

甘さ控えめでピーナッツクリームをはさんで、白ゴマをまぶしたもの。

なんとなく味が想像できたので買ってみました。

このお餅屋さん、色がキレイなのもあったりして楽しかったですicon06

旅先ではその土地ならではの食文化がわかる市場が楽しいですが、

ときには想像とは全く違ったものを買って失敗することもface07

でもそんなこともお出かけでは思い出になるんですよねicon12

  


Posted by ふぉるな at 2010年10月21日17:19お気に入り
Comments(6)

☆キュートな会津塗り☆







とても可愛い器をみつけましたicon12

小さなガラスのカップとフォーク。

柔らかなパールピンクに思わず手が伸びてしまい、購入。

会津漆器の工房鈴蘭さんのものですicon12

こちらの製品はどれも現代の生活にマッチして、

肩が凝らずに使えそうなものばかり。

しかも色がいわゆる漆器の黒や朱だけではない、

シルバーやメタリックグリーンなど楽しい色使いですハートきらきら






さっそく梨を盛り付けてみました。

飲み物だけでなく、色々入れてみたい感じ。

伝統工芸の世界にも若い人の起こす風がさわやかに吹いていて、

応援したいなあって思いますface05





秋になって久しぶりのクッキー作り。

レーズンと黒糖の素朴なお味。

ジャーに入れて子供達のおやつ、といきたいですが、

実際は食い意地の張ったオバちゃん(私)と、

酔っ払ってどんなつまみでもOKのオジサン(夫)が食べることになりますicon10

でもこれからの季節クッキー作りが楽しいんですよねえ。。。face02  


Posted by ふぉるな at 2010年10月14日18:56お気に入り
Comments(6)

黒レースのお皿♪







ポーセラーツレッスンで、黒レース柄のお皿を作りました。

   来月のレッスンで使う予定face02

ちょっと大人で、どこかアンティークにも通じるようなレース柄icon12

何を盛り付けるかが問題です。

マカロン?チョコ?

ずんだもちという説もありましたface03

来月に向けてメニュー考慮中ですicon28





こちらは来月のレッスンで提供予定の、

アジアンローストポーク。

どこがアジアンなのかは食べるまでのお楽しみに。

お皿はパラティシブラックで、こちらは北欧らしくモダンな印象キラキラ

同じ色使いでも全く雰囲気が違う。

これって洋服でも同じことが言えますが、

いまはどちらかというと器のおしゃれに夢中かもしれませんface05



  


Posted by ふぉるな at 2010年10月13日19:20お気に入り
Comments(4)

萬坊のいかしゅうまい♪






はなまるおめざフェアで買った萬坊のいかしゅうまい、

お気に入りのおかずですが、たまに揚げていただきますface02

衣がカリッとして、けっこういけるお味ですicon22

見た目もなんとなく季節を感じさせる栗みたい!?face02






今回は15個いり。

小ぶりなのでおべんとうにもいいんですicon22





昨日大量に作ったきのこごはん。

せっせと今日も消費してますface03

昨日のメインはすき焼きだったのですが、

あとはヘルシーな酢の物や煮物の夕食でしたicon28

みんなで「龍馬伝」を観て、また幕末&福山さん談義に突入icon06

我が家では夫が「竜馬がゆく」、娘が「燃えよ剣」を今読んでるところ

お義母さん毎日のように福山さんの画像、パソで観てるらしいパソコン

元気なのがなによりです~♪  


Posted by ふぉるな at 2010年09月20日17:21お気に入り
Comments(2)

☆☆ままどおる☆☆





実家に法事で帰省するので、

お土産を買うついでに開成のアンジェロでランチしてきましたicon28

パスタはサーモンとほうれんそうのクリーム味にして、

デザートはマンゴープリンにしましたケーキ

お代わりのパンの食べすぎで苦しい~icon10

それにしてもアンジェロ、混んでますね~、

暑いから外でお食事なんでしょうかicon01




福島土産の定番、「ままどおる」。

クリームの入ったあんが優しい味で、

これのファンは多いと思います。

先日発売の「SPUR10月号」のマイ・センチメンタル・ディッシュに、

このままどおるのことがチラッと載っていましたicon12

懐かしい味を色々座談会で話している中で、

おそらく福島県出身のフードライター安齋さんが、

子供のときに大好きだったスイーツとして挙げておられましただんご

福島県民の味、として無性に食べたくなると。

言われてみると私でさえも、福島生まれでないのに、

いつのまにか慣れ親しんだ味になっているのがままどおるのすごさかも!?

ふるさとに帰って、第二のふるさと福島の味を、

私も家族や親戚と味わおうと思っていますface02  


Posted by ふぉるな at 2010年08月25日14:05お気に入り
Comments(6)

これが好きなんです♪





昨夜半からの雷と雨音で、

寝不足の今日ですicon05ZZZ


先週福島のブランシュさんで買い求めたのは、

ガラスのピッチャーicon12

家に戻って眺めていたらふと気づきました。

私ってこういう液体を入れる器が好きなんだとface05

食器棚をみたら、あれこれ出てきました。














北欧のピッチャーに、アメリカのドレッシングボート、

うすはりグラスの片口、輪島の汁注ぎまで。

お店のオーナーさんに、

「お花を生けるとすぐに売れてしまうんです。」と言われて、

口に入るものしか想像してなかった私はなるほど!と気づいたぐらいで。

ソースやミルク、クリームにジャム、

何を入れるか考えるのが楽しい自分はやはり食べ物オタクなのでしょうicon10





昨夜もノンアルコールビールなのに、

お友達から行きつけのお味噌やさんでオーダーされるという、

お味噌のおすそ分けを、きゅうりとカリフラワーにつけていただきましたface02

お味噌にはマヨネーズとコチュジャンが混ぜてあります。

Sさん、ありがとうございます~icon06

お酒なしでも十分おいしい食事でしたハートきらきら

でも、今夜もビールがおいしそうな暑さですねビールface03  


Posted by ふぉるな at 2010年08月03日14:15お気に入り
Comments(6)

完成☆マイプレート♪






今日は雨模様のせいか、涼しい一日でしたicon03

ポーセラーツの先生に焼成と金の縁取りを、

お願いしていたプレートがついに完成しましたicon12

初めての自作のプレート。

何を盛り付けようかな、とりあえずはチョコなんぞ載せてみました~face02

これからペアのボウルも作る予定なので、とっても楽しみですハートきらきら





娘のおやつのトトロパン。可愛いので思わずゲットしましたが、

福島市のグリムワールドのもので、大人気みたいですface05

娘にトトロママと呼ばれている私。

確かにね~、似てないと即座には否定できないこのカラダicon10

少しはスリム化を目指さないとダメですね。





発売されたばかりのチャンミンが載っている雑誌ELLE。

こういうのを見て自分磨きができればいいんですけど。。。face03

トトロママ頑張ります~icon22  


Posted by ふぉるな at 2010年07月29日18:35お気に入り
Comments(6)

ほおずきジャム♪






けさはグラハムブレッドに、

マスカルポーネとジャムを塗っていただきました。

ジャムは先日うすいデパートの、

ふくしまのうまいもの展でみつけたほおずきジャムicon28

黄金色にほおずきの種らしいぷちぷちがはいっています。

生の食用ほおずきはわかりますが、

ジャムになっているのは初めて。

白河で作られているそうですね。





味は杏ジャムに似ている感じで美味しいですface02

女優の藤原紀香さんもほおずきの大ファンだとお店の方。

きっと美容にも良いのでしょうねface05

キレイになる食べ物で、ゆったりとした気分で、

今日は以前から観たかったDVDを観て、

日曜日をのんびり過ごしているところです。

今夜の夕食のことは少しだけ忘れて。。。icon10

明日からの忙しい日々に向けて、短い充電ですZZZ  


Posted by ふぉるな at 2010年05月30日14:57お気に入り
Comments(6)

マヨラーのための。。。♪






学校から遅く帰ってきた娘。

なるべく早く食べられそうなものということで、

ご飯をおにぎりにしましたおにぎり

塩むすびに海苔、トッピングが我が家の大好物、

具マヨですface02

一見フツーのツナマヨなんですが、

食べてみるとかつおだしの風味が効いて、

しかもごろっとプロセスチーズが入っているもの。

手作りするのは結構難しそうです。

以前はお取り寄せしたり、東京で買ったりしていたのですが、

先日ららぽーと新三郷でショップを発見!!

「あ、あれは!」と言った私に、

すかさず「具マヨ?」と返した娘。

どんだけ好きなの~ですねface02





作っているのは長野県軽井沢のメーカー。

以前お友達から頂戴してすっかりはまった私達、

息子の仕送り荷物にも入れてますicon10

味が濃いので、サンドイッチやご飯にとても合います。

もちろんおつまみにもワイン





瓶のラベルにはしっかりと、

マヨラーのマヨラーによるマヨラーのためのマヨネーズ

と書いてますface03

我が家では純粋マヨラーは息子だけですが、

それでも家族みんなが気に入ったということは、

ただのマヨネーズとは違うんでしょうね。

あ~、もっと買っとけばよかったかしらface07

最後のひと瓶がなくなりそう。。。  


グルメソース♪






娘の好物鶏の手羽中の照り煮。

今日のおべんとうのおかずにも入ってますface02

普段はお醤油、お酒、ザラメ糖、みりんなどで煮るのですが、

体調が悪かったり超多忙なときに活躍してくれるのが、







これです~。ヨシダのグルメソース

最近はあちこちで売っていますが、

アメリカに渡って苦労を重ねた吉田さんが作り出したヒット商品。

右側が普通サイズ。左側はコストコサイズ。

基本的にテリヤキソースなので、

動物性の食材、特に肉類にはぴったりですicon22

うちでは娘がこのたれの大ファン。

私が出かけていなかったときに、
このソースと牛薄切り肉で牛丼を作ってやみつきになったらしいです。。。



焼肉のたれって焼くときにしか使わないようですが、

煮物などににんにくやしょうがと一緒に入れると、

韓国風や中華風にもアレンジできて、案外便利。

私の教室でも市販食材の有効利用は結構あります。

なにせ根がズボラなもので、吉田さんにもお世話になっておりますface03  


Posted by ふぉるな at 2010年05月21日14:02お気に入り
Comments(6)

東京タワー♪






東京ではスカイツリーの建設が着々とすすんで、

連休中も観に来る人で大混雑だったようですが、

私はやっぱり東京タワーが好きicon06

車で首都高を走り、山手線に乗り、モノレールで羽田に向かう。

そんなときは知らないうちに目が東京タワーを捜し求めています。

これは芝公園から見上げた東京タワー。

東京出身じゃないのに、なぜか懐かしい。。。

上ったりしなくていいんです。

ただ眺めていたいだけ。





こちらは夜の芝公園からの風景。

初夏を思わせる陽気で、風に吹かれながら見るタワーは、

昔好きだった人が変わらず元気にしているみたいで、

ちょっと切なくなりますface05

あぁ、また会いたいな、東京タワー。

  


Posted by ふぉるな at 2010年05月07日13:38お気に入り
Comments(4)

おニューの蒸篭鍋♪





最近「蒸し料理」というのが人気ですが、

いわゆる中華のセイロではなく卓上でも使えるセイロを探していたら、

母が「これ、どう?」とプレゼントしてくれましたプレゼント

中華料理のシェフ、脇屋友詞さんプロデュースのお鍋。

四角い形が珍しくて、テーブルでも違和感なく使えそうな蒸篭(セイロ)鍋です。

もちろん、IHにも対応していますicon22

早速、家にある材料で、

シュウマイを作って食べようとした私に悲劇が。。。(大げさっ!)。






蓋を取った瞬間に蒸気が手首にあたり、

アッチッチ~face10

並べたシュウマイは崩れてしまい、無残な姿にicon11

中国茶レッスンのときまでに、色々点心を作ってリベンジするぞ!!

と、固く心に誓うのでありましたface03

ちなみにシュウマイは、コーンと海老が入っています。

味はまあまあということにしておきますface07  


Posted by ふぉるな at 2010年05月01日16:58お気に入り
Comments(6)

薔薇のランチョンマット♪





来月は薔薇をモチーフのお茶会レッスンを予定していますバラコーヒー

メニューはもとより、

食器やクロスも薔薇のイメージで。。。ということで、

SAKURAさんにお願いして、

ランチョンマットを作っていただきました。

買っておいた布を持ち込んでお願いしたのですが、こうしてみると、

カントリータッチから英国調まで、薔薇の柄にも色々な表情がありますね、

とっても丁寧な針仕事はさすがですicon12

不器用な私ではこうはいきませんから。。。icon10





おまけにあまった布でコースターまで作っていただいて、

大感激です~face05ラッピングもキュートきらきらピンク

明日からもう5月、レッスンに向けての準備にもますます熱が入りますハートきらきら

ポーセラーツの先生やSAKURAさん、それに生徒さん達、多くの方の協力を得て、

薔薇レッスンがうまくいくことを今は祈っています。

あとはお天気と私の腕でしょうか!?face03  


Posted by ふぉるな at 2010年04月30日16:36お気に入り
Comments(0)

おしょうゆ。






先週のレッスンで、

長野出身の生徒さんがわざわざ持ってきてくださったおしょうゆ。

日本の伝統的な食の重要性を訴えておられる辰巳芳子さんが、

わざわざお取り寄せされている紫大尽甘露醤油

丁寧に作られた調味料の良さは、

お浸しにかけるだけでも違いに気づきますicon12

歳をとるにつれ、料理における調味料の存在の大きさを実感します。

材料がよくても調味料がぞんざいに作られていたのでは美味しさが半減face07

体のことも考えて、すべてにおいて丁寧な食事づくりをこころがけたい、

尊敬する辰巳さんの教えを少しでも実践できたらなあと、

今になって気づく私です。

重たい瓶を抱えてあるいていらしたTさん、本当にごちそうさまですicon06  


Posted by ふぉるな at 2010年03月15日16:37お気に入り
Comments(2)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
ふぉるな
郡山に来てはや、25年。
自宅でマイペースの料理教室開催中。
美味しくてカンタンを目指してます♪
オーナーへメッセージ