レモンスクエア♪

昨日のおやつはレモンスクエアでした。
レモンの絞り汁と皮が入っている甘酸っぱいお菓子、娘の大好物です


こちらは昨夜のおつまみ
蛸のバジルペーストあえ

生ハムのパプリカ巻きも。
夜遅かったのに
1杯だけ白ワインを飲んでしまいました


体に毒なことはやめなくてはね・・・・・。
といいつつまたせっせとおつまみを作り、
悪循環を繰り返しているのでありました

おにぎりサンド

娘のお弁当、今日はおにぎりサンドです。
ごはんを海苔のうえにひろげたものを2枚作って間に具をはさみます。
今日は昆布の佃煮となめたけをはさんでます。
おかずはといえば、
ヒレカツ、かに玉焼、明太あえきゅうりをのせたちくわ、そら豆とチーズ
アメリカンチェリー

これは、人形焼でもたこやきでもありません。
ひとくち大に焼いたチーズケーキです。
これもクラスメイトと食べるのに持っていきました。
私は今日のレッスンが無事終了してほっとひといき。
さっきから睡魔におそわれています・・・・・。
食後ってどうしてこんなにねむいんでしょう?

やまやでお買い物

やまやで買ってきたもの。
やまやではお酒も買いますが、輸入の食材などもよーく探せば、
ほかのお店にない面白いものがあったりします。
写真に写っているのは缶のオーストラリア産スパークリング
お値段が瓶にくらべて割高なのが痛いですが、
これからの季節アウトドアでスパークリングって時は持ち運びしやすくて
いいかな?って思ってるんです

冷やしたこれを持ち込んでサッカー観戦なんかしたいですねー

あ、もちろん紙コップに移し変えてですけど・・・・・


こちらはイギリス産の塩マルドンクリスタルシーソルト
しばらく切らしていたのですが、
まさかやまやにあったとは・・・・・

角切りステーキや天ぷら、海老フライなんかにつけて食べます。

粒はこんな感じ。
画像が悪くて申し訳ないですが、フレーク状の塩です。
ほかにもピンクグレープフルーツのスパークリングなど買ってきましたが、
やまやだけでなく、基本的に食材やさんが好きなんですねー、私。
やっぱり食いしん坊ってことですかね

中華風のおかゆ

娘が体調を崩したのでおかゆをつくりました。
ねぎ、にんにく、しょうがを骨付き鶏肉と炒めて、
ご飯、クコの実を入れてガラスープでことこと・・・・・って煮込みすぎてドロッ


でもからだは温まったような気がします。

晩ご飯は、
くきたち菜と牛肉炒め
お豆腐のかに餡かけ煮込み
独活の酢味噌あえ
筍土佐煮
なぜか、キムチ

春の食材は体が欲しているものですからどんどん食べたいですよね。
逆に体を冷やす夏の食材はガマン我慢なんです。
大好きなアワ泡系のドリンクももう少し控えめにしなくては・・・・・


おつかれさま!のおべんとう

おとといの娘のおべんとう
ごはんはごま塩にハムのハート
スコッチエッグ、サトイモと筍の煮物、ピーマンおかかまぶし、
ツナサラダ、かにかまぼこ海苔チーズ巻き、が入ってます


こちらは昨日のおべんとう
ごま塩ごはんを海苔巻きにして、
前の晩のナポリタン

揚げワンタン、なめたけ入り卵焼きが入ってます。
特別なものは何も入ってません。毎日のことですからね

新年度が始まって1月が過ぎて、大人も子供もそろそろ疲れがでてくるころ・・・・・
幼稚園や学校、そして新しく飛び込んだ社会に馴れようと、
みんな必死だったと思います。
そんな多くのひとに一ヶ月おつかれさまでした

そして私と同じように家族のために早起きしておべんとうをつくるひとたちにも・・・・・

明日からまたがんばりましょうね

みんなの笑顔が私の元気


チョコレートのサラミ

今日は、風が強くてとても寒かったような気がします。
しょうがを入れたチャイを作りました

お茶うけは、
チョコレートのサラミといっても本物のサラミではなく、
生クリームにチョコを溶かしたガナッシュにほぐしたスポンジケーキ、
ナッツとドライフルーツをラムやブランデーにスパイスと漬け込んだミンスを混ぜて、
ロール状にして冷凍庫で固めたものです。

ちょっとナッツやスポンジがあまった時に作っておくと、
甘いものが少しだけほしい時にスライスしていただきます。
今日のサラミには昨年教室の生徒さんから頂いたミンスが入ってます。
すっかり味がなじんでまろやかになっていて、Sさんありがとう!

食べる10分ほど前に冷凍庫から出してカットするとちょうどよく溶けて
美味しい感じです



冷えたからだも少しは温まった気がしました

マダ~ムなナポリタン?

今夜のごはんはスパゲッティナポリタンです

以前教室の生徒さんからのリクエストで、
ナポリタンをお教えしたことがあります。
その時のテーマが「マダムナポリタン」

あそびごころからいつもより食材やケチャップ、パスタも吟味して
ナポリタンを作ってみたら?という発想で開催したのですが、
ちょっとしたひと工夫で充分おもてなしになるナポリタンが出来ると
みなさん喜んでくださいました

そうそう食材にお金をかけてはいられませんが、
ナポリタン1品で豪華な気分になれるとしたらたまにはよいのでは?
ちなみに今夜のナポリタンはぜんぜーんマダムじゃございません。
もちろん作った本人も


友達とお茶じかん

お友達が遊びにきてくれました

お昼ごはんの直後だったので、
さくっと中国茶の黄金桂をお出しして。
この季節にぴったりのすっきりと、でものどから鼻に抜ける香りがたまらないお茶です

お菓子は大人気のグーテデ・ロワ
それとサダハルアオキのごまのチョコレート
中にはとろりとした黒ごまのガナッシュがはいってます。
ごま好きの私にはたまりませ~ん


食べ物や子供たちのこと、いまハマっている趣味



ごまといえば、
札幌きのとやのクッキー「南郷通り」
きのとやといったらプリンが有名ですが、
私の好物はこちらです。
4種類の味のなかでごまクッキーが一番のお気に入りです

ふるさと北海道は
美味しいお菓子の宝庫で帰省するたびに太りそうで、
悩みの種なんです

ワンスプーンでおつまみ♪

おつまみをワンスプーンに盛り付けてみました。
レンゲがあれば少しずついろんな料理を楽しむことができるので、
食べすぎを控えたいときもおすすめです

メニューは、
チャーシューと水菜
チーズにピスタチオ
たこときゅうりの明太あえ
とりささみとアスパラのごまドレッシング
プチトマトツナマヨ詰め
ぜんぶチャチャっと作れるものばかりですよ


でも飲むのはこれ!
車の運転がひかえてますから~


夕方焼いたハートのチーズケーキ
リクエストにこたえて
娘のクラスメイトたちに食べてもらいます

色んな型でお菓子を焼くのが好きです

週末の晩ごはんパートⅡ

昨日の晩ごはんはハンバーグでした

ミニサイズにして娘には3つ、親は2つ。
ひき肉星人の息子がいたらこんなものでは済まないのです

ですから今回はあまったハンバーグをストックしてほかの料理に回すことができました。ラッキー



写真が暗くて申し訳ないのですが、
昨夜のおつまみワンプレートです

アスパラの明太子マヨネーズかけ
チーズにカラーペッパーをまぶして。
島ラッキョウのもろみ味噌付け
ドライトマト
たけのこのオリーブオイル木の芽ドレッシングです。
週末は暑かったのでビールがおいしかった


バラのお茶

ルピシアのルイボスティー「ラ・ビアン・ローズ」
そう!バラ色の人生という名のお茶です。
我が家もやっと庭のモスローズが花をつけました

バラを育てるのは下手ですが、
それでもけなげに咲いてくれると花たちに感謝


茶葉はこんな感じ。バラの花びらが入ってます。


さっそくお茶を淹れて、
バラの形のケーキを焼いてこれからいただきます



バラつながりでi-podもバラ色

いろんなアーティストが唄う、
「バラ色の人生」が入ってますっていうとなんだかかっこつけてるみたいですが

実際いちばん多く入っているのは、
東方神起の曲だったりして


風薫る・・・・・

鉢植えのアルケミラモリスが青々とした葉をひろげています。
10年前に引っ越された息子のお友達のお母さんからいただいて、
毎年元気に葉をつけてくれる元気な子です

風薫る5月は大好きな季節です。
紫外線は怖いけれど、透明な陽射しになんだか心が浮き立ちます


スーパーではアメリカンチェリーが出回るようになりましたね。
今日のおやつはチェリーリキュールのゼリーです。
これからは国産のさくらんぼうやブルーベリーなど、
私の好物がどんどん出てくるので、
楽しみな季節です

ランチはカレー

娘のクラスメイトが遊びに来てくれました

ランチはいつもの「フープロカレー」
野菜をフードプロセッサで細かくして作る、我が家の定番です


トッピングに海老フライ、ゆで卵、素揚げしたじゃがいもを用意して、
好きなだけのっけてもらいます。
ヘルシーに温野菜だけの時も・・・・・

デザートは杏仁ゼリー
杏仁が苦手のお友達がいて申し訳なかったです

私はといえば、

蒜山ジャージークリームサンドでおやつ


見つけると即買いに走ります。
プレーン、チョコなど何種類かありますが、おすすめはミルクティー。
どうも郡山には無いようなので、旅先のスーパーではチェックをかかしません

食べることしか考えてないだろう!って?
おっしゃるとおりです

トシさんのケーキ

久しぶりに東京ミッドタウンの鎧塚俊彦さんのお店に行ってきました。
前回行った時は和栗のモンブラン「ユングフラウ」があったけれど、
季節が違う今回はカップに入った季節限定のトマトのショートケーキを。
甘酸っぱいトマトが思いのほかクリームとマッチしてました。
それにしてもあいかわらずお店は混んでいて(GW中だからでしょうか?)
作りたてのデザートを食べるカウンターの予約は5時間後まで無理。
テークアウトだけでも30分ほど並んでようやくゲット

途中鎧塚さんご自身が外に出てこられて、
並んでいる私たちお客さんに「お待たせして申し訳ありません。」
あくまでも腰が低い優しい笑顔のかたです。


娘の大好物「ジャン・ピエール」
濃厚そうな外観とは裏腹にけっしてくどくないチョコレートのケーキです。

かんきつ系の風味がほのかにした「POOH」

懐かしいりんごとカスタードの「ピュィダムール」は息子ののおなかに・・・・・。
ほかにもシュークリームがあったのですが、夫のおつまみとして消えてしまい
撮影不可でしたー

食べる時間は一瞬なのに買うのに要する時間はどれほど費やすのか!?
時々自分が恐ろしくなります。でも食べたーい

アジアに夢中!?

東京都現代美術館
その中にあるカフェに行ってきました

ヴェトナム風の可愛いcafe hai


オーダーしたのはヴェトナムのカキ氷チェー。
ココナッツミルクに小豆と白玉が入っててやさしい甘さが・・・・・。
そして娘はチャイをオーダー、
あいにくの雨で南国気分は味わえませんでしたが、夏になるともっと楽しめそう!

最近食べ物も含めてアジアのカルチャーが気になります。

教室のBGMはといえば・・・・・
アジアのイケメン「東方神起」

彼らの歌唱力と高いダンスパフォーマンスに魅了されてます♪

クラシックではキムタク似?のユンディ・リやヨーヨー・マのCDもお気に入りです。
雑貨や食器などもっともっとアジアにはまりそうな予感がしてます

苺のタルト

娘がお友達のおうちに遊びに行きました。
おもたせに苺のタルト。
パートシュクレ生地でさっくりと焼き上げました。
クレームダマンドの焼きが甘かったかも?

Aちゃん、Kさん許してね


私のおやつはミニタルト。
いくらでも食べられそうで危険です。ほんとに・・・・・。
週末の晩ごはん
休みの前の晩ごはん

ふだんは朝が早いので、ゆっくりお酒を楽しめません。
なので、週末のごはんはちょっとおつまみ系を。
大好きなのはスパークリングワインなんですが、
いつもフルボトルを空けてはいられません(汗)。
ちいさなボトルで乾パーイ!!!

チーズやキッシュ風タルトをつまんで、

チキンのトマト煮込みがメインです。
ほろ酔い気分のウィークエンド最高!♪

ふだんは朝が早いので、ゆっくりお酒を楽しめません。
なので、週末のごはんはちょっとおつまみ系を。
大好きなのはスパークリングワインなんですが、
いつもフルボトルを空けてはいられません(汗)。
ちいさなボトルで乾パーイ!!!

チーズやキッシュ風タルトをつまんで、

チキンのトマト煮込みがメインです。
ほろ酔い気分のウィークエンド最高!♪
中国茶のじかん

ガラスのカップの中でゆらめくのは工芸茶と云われる中国茶です。
糸でくくった緑茶の葉の中には千日紅の花が。
熱すぎないお湯をそそぐとゆっくりと花が開きます。
そのさまを見ているだけでほっとするんです。
中国茶にハマッて勉強したのはもう10年も前のこと。
不定期ですが1dayレッスンも開いています。
香り高い青茶を熱いお湯で淹れて飲むと、
ペットボトルのウーロン茶との差がはっきりわかって面白いです。
お茶の産地では新茶の季節です。
春にとれる中国茶のいい香り、おすすめですよ~♪
娘のおべんとう
高校生の娘のおべんとうです。



肉食系女子の娘、おかずには肉がかかせません。
教室の生徒さんからおべんとうをブログで紹介してください・・・とのリクエストが。
でもホントはおべんとうは不得意です。いまも冷や汗がダラダラ。
特別なものは入れてませんが気をつけているのはバランスかな?
動物性のものとお野菜、彩りなど。
あとは型抜きや小物を活用するくらいです。
そうそう!爪楊枝を食用色素で色づけするとカラフルで楽しいです。
以前ごはんに海苔で娘の好きなアーティストの名前を切り抜いて貼ったら、
ものすごく恥ずかしくて隠して食べたそうです。
大学生の息子にいたっては受験のときに「合格」の2文字を貼ったところ、
軽くスルーされました(涙)。
親の心子知らずってね~、でも私も楽しんでますから。

夕方にはクラスメイトとつまむホワイトチョコブラウニー
以外にも食いつきがいいのは男子だそう!?
単におなかがすいてるだけかな?



肉食系女子の娘、おかずには肉がかかせません。
教室の生徒さんからおべんとうをブログで紹介してください・・・とのリクエストが。
でもホントはおべんとうは不得意です。いまも冷や汗がダラダラ。
特別なものは入れてませんが気をつけているのはバランスかな?
動物性のものとお野菜、彩りなど。
あとは型抜きや小物を活用するくらいです。
そうそう!爪楊枝を食用色素で色づけするとカラフルで楽しいです。
以前ごはんに海苔で娘の好きなアーティストの名前を切り抜いて貼ったら、
ものすごく恥ずかしくて隠して食べたそうです。
大学生の息子にいたっては受験のときに「合格」の2文字を貼ったところ、
軽くスルーされました(涙)。
親の心子知らずってね~、でも私も楽しんでますから。

夕方にはクラスメイトとつまむホワイトチョコブラウニー
以外にも食いつきがいいのは男子だそう!?
単におなかがすいてるだけかな?