帰省のお土産
明日から実家に帰省するので、
あれこれお土産を買いました

定番の柏屋さんのお菓子
フルラージュの米粉を使ったお菓子
ルピシアの紅茶
このほかに桃や野菜なども別に送ってます

今年は父の新盆なので、いつもとは違うお盆休み。
お酒が好きで、
楽しいことが好きで、
女性に優しくて

結婚した私の誕生日に毎年、
花束を贈ってくれた父

そんな父をしのんで、明るく過ごそうと思っています

親友に渡す予定のパート・ド・フリュイ

ブラッドオレンジで作りました

気に入ってもらえるといいんですが。
帰ってくるまで、
ブログはお休みいたします。
再開したら記事はきっと、北海道の食べ物ばかりに、
なると予想されますが

どうぞまたよろしくお願いいたします
みなさまもどうぞお元気でお過ごしください


お祭りだから!?
夏祭りの季節ですね~

郡山ではうねめまつりが、福島でもわらじまつりが開催中で、
お天気が気になるものの、
みんな華やいでお祭り気分

浴衣姿の女性を見かけるのも、
日本の夏ならでは


というわけではないのですが、
我が家もお祭り、
それも桃まつり

生ハムで桃を巻いたオードブルに、
桃の果肉をグラスにいれたピーチシャンパン

生ハムメロンや生ハムいちじくは結構知られてますが、
桃も意外とイケるんですよ

シャンパンのほうは、桃の果汁をシャンパンで割った、
「ベリーニ」というヴェネツィアの有名なカクテルがありますが、
ざくざく切った桃を冷たいシャンパンで割って飲むとなんともさわやかです~

映画「プリティウーマン」で苺シャンパンが出てきましたけど、
桃シャンパンいいです


もう気分はジュリア・ロバーツ


あ、でもうちのリチャード・ギアさんは、
シャンパンではなく焼酎ロックを飲んでらっしゃいます~

オープンサンド
朝おべんとうを作ったら、少しずつおかずが残るってこと、
よくありませんか?

自分のおべんとうを作る人以外は、
そのおかずを朝、もしくはお昼に片付けるわけで、
ちょっとずつ残ったサンドイッチの具を使って、
オープンサンド


ゆでたまごのみじん切り、ハムにレタス、いんげん、きゅうり、トマト、チーズ
那須で買った玉ねぎジャムものせてます

けっこうボリュームがあるサンドイッチができました

ほんとはこれ白ワインかビールでいただきたいです

お昼なのでアイスティーでガマン、ガマン

この後、私の場合睡魔に襲われるのは必至です

お盆の帰省の荷造りがあるというのに、
だらけきってますね~

この怠惰な私には、
子供のように宿題でも出してもらったほうがいいくらいかもしれません

物覚え悪くなってるんですけどね・・・・・

夏の定番♪
夏の定番。
コスタボダのガラス皿
涼しげなブルーのネックレス
夏になるとつけたくなるダビドフのクールウォーターウーマン

貝殻や大輪の花のペーパーナプキンも夏の定番
今日買ってきた、
やまやのパッションフルーツジュースは、
今の季節アイスティーと混ぜていただきます

やまやの帰りにちょっとだけ時間があったので、
ゲオに寄ってみたら懐かしいアルバム発見

稲垣潤一のベスト盤、20年以上まえの私の夏の定番ソング

「夏の行方」が入ってます

夏の定番ソングって、
人によって違うけれど、クリスマスに聴きたい曲があるように、
いつでもその曲を聴くと「夏気分

そんな曲なんでしょうね

私の場合もうひとつ夏の定番ソングがあります


浜田省吾の「二人の夏」

初めて聴いたときハマショーさんは
伝説のバンド「愛奴」(aido)のドラマーでした

それからウン十年、いまだに夏の着信音は「二人の夏」にしたくなる私

東方神起の「サマードリーム」と一緒にオンタイムで、
今年も聴いています

空は真夏に程遠いけど、
こころは真夏モードに突入したい私、
ブログをごらんの皆さんの、
「夏の定番ソング」は何か聞いてみたい気がします

きっとそれぞれの夏がつまっているんでしょうね

マンゴーレアチーズケーキ
長方形の型でお菓子を作りたい気分だったので、
マンゴーを入れたレアチーズケーキを作りました

ぎりぎりの量のゼラチンなので、固まるか心配でした~

なんとか滑らかなケーキが完成、
トッピングにもマンゴーの果肉とジュレをのせてます

ところが!!!
さあ、食べようとカットした直後にもう、崩壊が・・・・・

ほんとに夏の暑さって侮れません

おまけに最近娘が忙しくて、夕食が遅くて、
「デザートいらないからー」と言われ、
もっぱら消費するのは私だという現実を忘れていました

こんなときのお助けマン、スイーツ男子の息子は、
まだ帰省せず、
ひとりお菓子を消費する私は、
夏ばて、夏痩せとは無縁の日々が続いているわけです


誰かお茶しにきてくれませんか~


おそとでお茶じかん

長年のお付き合いのママ友を誘って、午後お茶にでかけました

ほんとに久しぶりのカフェ、ニジョウヒビン

オーダーしたのは、
サツマイモのブリュレとごまのシフォンケーキ、アイスカフェオレ

店内に入ると、そこだけ変わらずに、
切り取られたようなゆるやかな時間が流れています

20代前半を過ごした東京では、お気に入りのカフェがいくつかあり、
店主の方が丁寧に淹れて、そのひとにあったカップを選んで、
出してくれるコーヒーを、
ゆったりとした気分でいただく楽しみがありました

なんとなくそのころを思い出したり、
ママ友も東方神起のことでふさいでいる私を心配してくださり、
お互いの子供達の話などをおしゃべりしているうちに、
なんだか気持ちが落ち着いてきました

ふだんはお茶だけをしに出かけることがほとんどなく、
お友達を家にお呼びして、家お茶が多い私ですが、
たまにランチではなくお茶だけもいいかなあとしみじみ思ったのでした

お店を出るときに降り出した雨もこころなしか絹糸のように優しく見えて、
大満足の午後でありました

ただ、そのあと現実に戻って、
夕ご飯のことを考えると、ちょっとしんどいのよねー

しましまコーヒーゼリー
いつまでも梅雨は明けないし

東方神起は解散騒動がもちあがっているし

このところ気分落ち込みがちなワタクシであります

何かに集中しないと暗くなってしまうので、
いつもと違うデザートで気分転換

コーヒーとミルクのゼリーを交互に重ねて、
しましまゼリー。
食べるときは生クリームとシロップもかけてしまいます

このしましまを見ていたら、
息子が小学生のとき、私の好みでストライプの洋服ばかり着せていたことを
思い出しました


Tシャツやポロシャツ、ラグビーシャツは横じま、
ボタンダウンのシャツは縦じま、
おかげで町内の上級生のお姉ちゃんたちからは、
「しましまくん」と呼ばれていたっけ・・・・・。
その「しましまくん」もファッション反抗期

R・ストーンズのTシャツとアーミーパンツしか身に着けない日もあったのに、
いまではすっかりコンサバな格好になり

無地しか好まない「無地くん」になってしまいました

デザートの話から息子のファッションの話になってしまうとは、
なんだかとりとめもないですが、
早く梅雨明けしないかしら

そしてトンバンくん(東方神起)たちもすっきりした気持ちで、
5人そろってお仕事させてあげたいです

しましまゼリーのお味は、う~ん、微妙



桃サラダ♪
この季節は桃づくしの食卓が多いですが、
桃って普通は皮をむいて食べるか、お菓子やジャムにするのが定番ですよね

ご飯のときにも桃っていうと、「

この桃のサラダけっこうおすすめなんです

ポイントはよーく桃を冷やして、カットしたらレモン汁をかけておくこと。
ドレッシングにもレモン汁を使います

野菜はベビーリーフやルッコラなど味がしっかりしているものが合います

フルーツトマトも入れて、
ローストしたスライスアーモンドを散らして。
ちょっとイタリアンなこのサラダ、スパークリングや白ワインにぴったりなので、
またまたお酒がすすんでしまいます


サバイバルクッキー!?
浜松のまるたやさんのクッキー、「あげ潮」
コーンフレークにレーズン、オレンジピールがはいっているシリアルクッキーです

朝など時間がないときにシリアル代わりに牛乳で流し込めば、
忙しい人の朝食代わりにもなると、
料理研究家の井上絵美さんもお勧めされているクッキーです。
私の場合はちょっとアウトドアの非常食代わりにどうかしらとお試し買いしてみたのですが、
思ったよりソフトなので、食べやすかったです

これを参考にもっと色々なドライフルーツやナッツも入れてと、
新たなクッキーのレシピ作りの意欲を刺激されてしまったような気が


最初から自分で作ったほうが良かったのかしら

