桃のお菓子♪
桃の季節ならではの桃のタルト

カスタードクリームの上にシロップ煮の桃とレッドカラントがのってます

イタリアンデザートのザバイオーネの中にも桃

ピューレにした桃から作ったパート・ド・フリュイ
桃ってみずみずしくて甘くて、色も柔らかな白からピンクのグラデーションで、
食べる人にもなんとなく甘く華やいだ気分を与えてくれるフルーツって、
感じがしませんか?
梅雨明けはいったいいつかわからないけれど、
ジューシーな桃を口にして元気な毎日を過ごしたいものですね

また桃をいただいたので、
もう一仕事しなくっちゃー


夏のランチ会Ⅱ
日頃から色々なことでお世話になっている方を、
ランチにお招きしました

秋に計画している中国茶を使ったお茶会のことなど参考意見をお聞きしたくて、
お昼をご一緒しながらお話しました

メニューはサフラン風味のシーフード煮込みとライス
モッツアレラチーズ入りのサラダ
デザートは大好きな、ザバイオーネ
卵と蜂蜜と白ワインで作るイタリアのデザートです

先日作った桃のシロップ煮が入ってます

思いがけずおもたせで頂いたのは、
ラデュレのマカロン

ご飯を一緒に食べながら、
楽しい計画の話に花が咲いたひとときでした

あま~いマンゴームース
昨夜のデザート、マンゴーのムースです

夏はやっぱりマンゴー味

張り切って作ったつもりでしたが、
ここでちよっとした誤算が

このマンゴームースほんとはパッションフルーツも入れないと、
美味しくないんです

うっかりしてパッションを切らしていたために、
妙にあま~いムースが・・・・・

パッションのゼリーが少しだけあったので、
それと生のカットマンゴーをトッピングしてなんとか、
味のバランスがとれたかしら

佐世保の御厨ガラスの器と、
大好きなバリのかごに盛り付けて、
見た目だけでも、
アジアントロピカルリゾートに行った気分で、
お腹におさめました


栗のパック☆
右側で東方神起のセンター位置を占める、、
美青年ジェジュンが微笑む写真と一緒に送られてきたのは、
韓国製のシートマスクです

私よりずっとお若いけれど、ファンとしては大先輩の彼女が、
郡山では放映していない東方神起の出演テレビ番組の録画DVDと一緒に、
プレゼントしてくれました

このシートマスク、成分は栗だそうで、
毛穴をきれいにしてくれるらしいです

韓国コスメは以前から結構気に入ったものがあるのですが、
栗のパックは知りませんでした~

自然素材ということで、効果の期待もふくらみます

毛穴はもとより、しみもたるみもおよそお肌の悩みは、
ぜーんぶ引き受けている感のある私ですが、
最後の悪あがき

なんとか崖っぷちから生還しようとしている今日このごろです

気持ちだけは20代


桃仕事
JA愛情館で桃をたくさん買ったので、
昨日は一日「桃仕事」」でした

日本人の食を大切に次の世代に伝えることを、
提唱されている、辰巳芳子さんの著書の中に、
「梅仕事」という言葉がありますが、これは梅の時期になると、
梅の実を洗って、きちんと始末をしてから、
梅干や梅酒を作る一連の作業を称してつけられている言葉なんです。
辰巳さんには遠く及びませんが、
昨日は少しでもその理念に近づきたくて、
自分なりの「桃仕事」にうちこんでみたりして

スライスした桃はシロップ煮にして、
ミントと一緒に冷まして色々なお菓子に使います

ピューレにした桃は、
けさ、パート・ド・フリュイにして固めてあります

せっかくの美味しい桃、
無駄にしないようにしなくては・・・・・ですね

柏屋さんの和菓子
夫の仕事関係のお客さまがみえるというので、
柏屋さんで、生の和菓子を買ってきました

季節を意識した生の和菓子は見て楽しく、
食べてまた楽しいですよね

地方に出かけると、
その町の和菓子やさんを覗くのも私の旅の目的のひとつです

この季節は、七夕や清流を意識したものなのでしょうか、
お星様や鮎?のようなお魚がついています

よーく冷やした冷茶をグラスに注いで、
さあ、どうぞ

梅雨明けしていない蒸し暑い空気の中でも、
一瞬の清涼感が漂って、
お客さまがほっとされれば嬉しさもひとしおですね

コーヒーフィナンシェ
先日のカウプレで作ったコーヒーフィナンシェを、
型を変えて作りました

使ったのは、
シリコンのハート型とテフロンのリーフ型


同じお菓子でも型を変えると、ずいぶんと印象が変わるんです

カウプレのフィナンシェはローズ型でしたが、
ちょっと改まった感じで、ティーパーティのお菓子に向くような気がします

ハートは可愛くカジュアルな感じ、リーフは大きいので、それひとつだけを、
袋に入れてプレゼントすると、秋にぴったりのお菓子になるように思えます


お菓子の型を探しに、東京合羽橋など道具屋街にでかけるのも、
最近の私の楽しみのひとつです

ほかの人からすれば、どうってことのないものが、
宝の山に見えたりするので、
そういうときの私はかなりのアドレナリンが出ているに、
違いありません

甘いお返し♪
先日、お友達からラベイユの蜂蜜をいただきました

ラベイユは、フランスの蜂蜜専門店で、日本国内にも渋谷の東急東横店や、
松屋銀座店、丸ビル、名古屋松坂屋、京都大丸、大阪梅田阪神百貨店などに支店があります

毎朝ヨーグルトを食べる我が家では蜂蜜がかかせないので、
すごーくありがたいプレゼントです

味はクローバーですがまだ封を切ってはいないんです

なんだかもったいないんですよね

こちらは長野県飯田市船橋屋の栗里亭
袋の中は美味しそうな栗の入った葛のお菓子が

こちらも先日別のお友達からの頂きもの

私の場合、不思議なことに、誰かに甘いお菓子をさしあげると、
ほどなくしてほかの人から甘いものが返ってくるという経験がよくあるんです

お金は天下のまわりものといいますが、
私の場合お菓子は天下のまわりもの



ウケない日食ケーキ!?
昨日缶詰のアプリコットがあまっていて、
タルトじゃない違うお菓子に使おうと考えていたらふと、
そうだ!アプリコットをチョコでコーティングしてケーキにのせよう

と思いついたのですが、
チョコにくるまれたアプリコットがお日さまみたい、
日食ケーキ


出来てみたら、
いまいちどころではない代物

娘は優しく美味しいよといってくれましたが、
夫は「うまそうだけど、意味がわからん。」と全然ウケてくれませんでした

2段のスポンジにホイップクリームを塗り、
間にはパイナップルがはさんであります

まわりにはローストしたアーモンドスライスを貼り付けて、
チョコアプリコットの上にピスタチオを散らしてあるんですが。
ま、こんな日もありますよね、
売れないお笑い芸人の気持ちがよーくわかった昨日でした

夏のランチ会Ⅰ
夏休みそうそうにお友達が遊びに来てくれました

といっても目的は例によって、
東方神起のグッズをまとめ買いしたのでお渡しするためです

ちなみに最近の私のお気には

最年少だけど落ち着いていて、無口なのに実は日本語が達者、
読書好きの男の子

と言っても実はひとりに選べないのがほんとのところ

それぐらい彼らみんな可愛くて素敵なんです

人数が多かったので、きのこたっぷりのハッシュドビーフと
とうもろこしのバターライス、
サラダだけの簡単ランチでした

ちいさなレディたちもご一緒です


Ⅰママさん差し入れのゼリーやクッキーをデザートにDVDの鑑賞会をしながら、
この夏を乗り切る元気をもらったのでした

お土産に大好きなシャンパン、モエまで頂戴してしまい、
妄想ワールドではあの5人のプリンスに囲まれて、
このモエのグラスを傾けてご満悦のあぶない私がいるのでした




夏のタルト♪
JA愛情館でソルダムとブルーベリーを買ったので、
早速タルトをつくりました


生のフルーツをのせるので、
バニラビーンズを使ったカスタードも使いました

冷蔵庫で少し冷やして、
熱いコーヒーか紅茶でいただくと、
幸せなお茶じかんが訪れます

生のフルーツがたくさん出回る春から秋まで、
何をタルトにのせるか悩むのも、
幸せな悩みです


私にとっては、すぐにお腹に消える宝石ですが

白ワインでごはん
夫がワインをまとめ買いしたので、昨日はそれにあわせた晩ごはんでした

カリフォルニアのシャルドネ種の白ワインを冷やして、
ホタテのカルパッチョ
ズッキーニとジャガイモの味噌チーズ焼き
茄子のマリネ
先日那須のパン屋さんNAOZOで買ってきた玉ねぎのジャム、
これが、とっても美味しくて、
チーズや鴨スモークと一緒にパンに載せて食べたら最高


あっという間にワイン1瓶を空けてしまい、
シリアスなドラマ「ハゲタカ」のDVDの続きを見入っている娘の横で、
すっかりくつろいでいる私たち両親は、
お互いドラマに勝手な突込みを入れるという、
緊張感のなさ

これも暑さのせいということにしておきましょうか

そばパスタサラダ
那須アウトレット内のワイン屋さんサンクゼールで買ったそばパスタ
買って来た日にさっそくサラダにしました

千切りきゅうりと素揚げしたなすとしいたけに大葉をのせて。
めんつゆベースのドレッシングでいただきました

ほんとうは、揚げ玉と海苔を散らすともっとおいしいんですが、
忘れてしまいました


この季節、麺を使ったサラダは、
のどごしもいいし、具材で栄養バランスもとれるし、
お酢も使うのでぴったりな料理ではないでしょうか?
おまけにおつまみにもなるんです

ここのところが一番、
ポイント高かったりして


終業式おべんとう
いよいよ夏休みですね~


というわけで1学期最後の娘のおべんとうです

ああ、これでしばらくおべんとうから解放される~

甘い考えで、高校生は学校で夏期講習というものがあります

来週もおべんとう作りが待ち構えているわけで、
考えを変えると、
一日中家に子供がいるわけではないので、
普段と変わらない毎日なんですよね

楽だけど、際限なくだらしなくなりそうな母親になりそうです

おべんとうのおかずは、
ウインナ、うな卵焼き、いつものかにかまチーズ、インゲン、海老の辛味炒め
ナンとかクィーンという(うろ覚えでスミマセン)紫じゃがのお花型抜き、プチトマト
こういったところです

夏休み、みんな元気で事故になどあうことなく、
2学期を迎えたいですね

食いしん坊の那須アウトレット
もうすぐ夏休みなので、その前にお友達と那須アウトレットに行ってきました。
私のことですから、
食べ物を買うのは当然のことでして、
今回も好物を買い込んでまいりました


きゅうりのぴりから漬けや、小田原鉾八のぷちかまぼこ、蕎麦パスタ、
オリーブオイルのポテトチップス、チーズのたまり漬けなどおつまみ系ばかり


佐野のアウトレットはファッションやインテリアが充実してますが、
那須は地元の食材も買えて福島県から近いところが魅力ですね

クーラーボックスいっぱいに買い物をつめて帰宅しましたが、
夏痩せとはまったく無縁の日々でございます

暑い日の贅沢
暑い日にする贅沢って何でしょうか?
お風呂上りの冷えたビールと枝豆?

縁側で食べるすいか?
プールつきのコテージでのお昼寝?

先日東京赤坂のカフェでは、
かき氷にドンペリをかけたメニューなんていうのもあったりして


やっぱり涼感を求めたくなるのが人間ですよね

暑い日に部屋を涼しくして、熱いお茶を飲む

これって本当に贅沢だと思うんですが、エコを考えると、
ちょっと後ろめたいかもしれませんね

写真のお茶は台湾のシャンピンウーロン茶です。
別名を東方神起

じゃなくて(スミマセン)東方美人茶といい、
独特の柔らかな香りが特徴的です。
お茶請けは大阪のいとこからの駿河屋さんのくずマンゴーを型抜きして。
熱いお茶とのどごしがつるっとのお菓子、
もう、やめられませーん


朝カレー☆
大リーグのオールスターでイチローを見たからではないのですが、

けさのごはんはカレーです


具は鶏とエリンギとトマト、とろけるチーズのせ。
もちろん昨夜の残りのカレーであります。
前の日のカレーが美味しいのは誰もが知っていることですが、
暑い季節に汗をかきながら食べるカレーの美味しさがたまりません

最近エスニックなメニューが多い我が家

昨夜作ったホタテを使ったフリッターにも、
カレーペーストを入れたりして、
もはや日本から遠ざかっていきそうなモード全開の私の横で、
淡々ともろきゅうをかじっていた夫は、
こんな朝でも納豆と鮭とお味噌汁と海苔の、
純和朝食を続けているんです


お嫁入り♪
昨日と今日作ったお菓子が出来上がり、
ラッピングして無事に送り出しましたって、
娘を送り出すような気分でいますね、ワタシ

今のような湿気の多い季節にお菓子、
とくに焼き菓子は向いていないとは思いつつ、
生菓子は日持ちがしないのであきらめざるをえませんでした

いつか機会があれば、
カウプレの当選者の方に
我が家でお菓子とお茶をごちそうできたら・・・・・なんて考えたりもしていますが、
いつのことになるやら

今日も暑いですね

間違いなくビールが美味しいことでしょう


カウプレ製作途中
けさから作っている今回のカウプレのお菓子です。
実はまだ製作途中なんです

ちょっと買い忘れた材料があることに夕方になって気づいたおバカな私

完成は明日の午前中になりそうです

当選者の皆様お待たせして申し訳ありません

もちろん出来たお菓子は冷蔵庫にて出番待ちです

張り切っている割には必ずといっていいほど、
どこか抜けている私

息子に「お母さんは天然だよ

と言われるのは重々承知なんですが・・・・・

パンやのくまさん♪
今日は朝からお菓子作りです

先日のカウプレ当選者の方々のお菓子をこの1,2日で作ります

子供たちが小さかった時に、
よく読み聞かせをしていました

本人たちの意向はまったく無視して、私の好みでえらんでいたのが、

「くまさんシリーズ」です

いろいろなお仕事に携わる熊さんの一日を描いたこのお話が好きで、
特にお気に入りが、パンやのくまさんでした

朝起きて、暑いお茶を入れて飲むくまさんや、
夕ごはんにマフィンを暖炉の火であぶるくまさんが可愛くて、
子供にかこつけて私がいちばん喜んで読んでいたかもしれません

今日の私はくまさんよろしく朝一番のお茶を飲みながら、
お菓子作りに励みます

皆さんに喜ばれる、

美味しいものができあがって
くまさんのように夕ご飯も充実できますように
これから頑張ります
