マリメッコナプキン♪
今月の料理教室では、
ベーシック、アドバンスともにマリメッコのナプキンを使っています。
毎回ナプキンを変えるのはエコではないけれども、
テーブルの演出にはかかせなくてつい買い込んでしまうものです

今回も北欧らしさの中にどこかエスニックな感じもあったりして、
とても気に入っています

今日のアドバンスクラスのお料理をひとつ。
耐熱ガラスで作る冷やし茶碗蒸し

今日のような蒸し暑い日にはぴったりだったと思うのですが。
生徒さんが持ってきてくださった青いもみじの葉が一服の涼を添えてくれます

今日もお疲れ様でした。。。

☆バニラアイス☆
昨日のことですが、急にバニラアイスが作りたくなって、
作っちゃいました

多分暑いからだったのと、
以前新宿のクオカショップで買った、
バニラビーンズの瓶詰めを使いたかった、
ただそれだけの理由なんですが。。。

手前味噌ですが手作りアイスはやっぱり美味しい~

娘も喜んでくれたのが一番でした

バットで固めたバニラアイス。
かき混ぜては冷凍庫に戻し、を繰り返して、滑らかな味になります。
暑い日のアイスはいいわ~と思っていたら、
今日は涼しくて、夏はまだ遠いようですね(あたりまえだけど)。

ピリ辛♪♪♪
今日はレッスン終了後に今月のアドバンスクラスで使う、
ジンジャーシロップを作りました

これからの季節、ソーダや水で割ってドリンクにしたり、
デザートにも活用する予定です

こんなにたくさんの生姜スライスが入るので、
結構辛いですが少量使えば料理の良いアクセントになります。
こちらは今夜のごはん。
海老としめじのカレー。
これも暑い季節にはたまらないピリ辛味。
汗をかきながらも辛い料理が美味しい季節がやってきていますね。
今夜もビールが美味しそう


暑い日の一品
今日も日差しが強い一日でしたね

午後からずっと庭に出ていたので、
今も肌が火照っている感じで、ビールが美味しいです~

暑い日向けの今夜のおかず、豆乳寒天を作りました。
豆乳と出汁を混ぜて中に野菜を入れて寒天で固め、
上には冷たくしたくず餡をかけています。
つるりと喉をすべっていく夏の料理です

庭しごとのあとの一杯。
ミントリキュールをソーダで割って。
見た目も涼しげでほっとするドリンクです

今日は夫とふたりで、
庭につる薔薇を植えました。
無事に育って薔薇が美しい庭になることを夢みて、
今年はガーデニング頑張らないと。。。
でも暑い中の作業はめげそう~

深川あさり煎餅♪
教室の元生徒さんから沢山のお煎餅が届きました

東京門前仲町にあるみなとやは、
美味しいお煎餅のお店。
深川名物あさりのうまみが入ったあさり煎餅はうっすらと甘みも感じます。
こちらは私の大好物の揚げおかき。
少し濃い目の醤油味がまた、こおばしくてやめられません

以前もブログで紹介していますが、
私はこのタイプの揚げおかきが大好きで、
危険だなあと思うくらい手が止まらないんです

門前仲町は昔夫が暮らした江戸情緒の街。
富岡八幡宮のお祭りに家族で行って初めてみなとやのおかきを買った時を思い出します。
お気遣い下さった元生徒さんに、感謝です

沢山頂いたので、家族だけでなく、
生徒さんとのお茶じかんにもお出しする予定です

ミッキーの誕生日♪
昨日せっせとケーキを作っていたのは今日のため。
東方神起のユチョンの誕生日なので、
久しぶりにお仲間とポットラックパーティです

テーブルの上のユチョンくんの写真。
本人不在ですが、みんなでハッピーバースデイ!

ミッキーのセルクルでサラダを作りました。
子供のころアメリカで暮らしたユチョンはミッキーという名前を持っています。
それをもじってミッキー型サラダ。
ポテトサラダを詰めて型抜きしています。
見た目すごく甘そうだけど実は甘さ控えめケーキ。
スポンジにはパイナップルとマンゴーをはさんでいます。
ご飯ものを私が担当だったので、具を多めのビビンバ。
実は手際が悪く、参加の皆さんにお手伝いいただく始末

東方神起はいまも複雑な状態にいますが、
久しぶりに皆さんとおしゃべりしてご飯もスイーツもいっぱい食べて、
私はシアワセな一日でした

次はいつ


今日も色々。
今日はスポンジケーキを焼きました

デコレーションは明日、一応バースデイケーキです

さて、だれのバースデイケーキなのでしょう

答えは明日。。。

ミッキーマウス型のセルクルも出番を待っています

これから色々下準備をして、何が出来るのかはお楽しみ

お友達が届けてくださった採れたてのスナップえんどう。
塩ゆでして今夜つまむのが楽しみです

今日もお天気が良くて、庭に出たら暑くって、いまは一休み。
冷たいお茶が恋しい季節にようやくなりましたね。
梅雨の前のこんな陽気の日が大好きです

ワインに合う味♪
お友達を誘って1年ぶりにワインの試飲をしました

おつまみも少しだけど用意して。
ソーセージのパイ包み。
オーブンで焼くだけの簡単おつまみです

サフラン風味のラタトゥイユ風。
フランスパンにのせてもいけます

超がつくほど簡単、カマンベールのドライフルーツのせ。
ナッツやドライフルーツが味のアクセントになります。
お菓子も好きですが、
こういったおつまみ系を作ると俄然力が入っちゃいます

今日試したワインのボトル。
ドイツの泡から、スペイン、イタリア、オーストラリア。
めったに試飲できない、
漫画「神の雫」登場のカリフォルニアナパバレーの赤も。
みな悩みに悩んで注文しました。
今回忙しくて来られなかった沢山のお友達、
次回はぜひご参加下さいね

6月の料理教室(ベーシック)
今日から6月、教室も新しいメニューで始まりました。
今月のベーシッククラスのコーディネートは夏を意識したテーブル。
爽やかさを感じる北欧の食器に、
アジアの小物などをアレンジして作っています

パプリカやトマトでカラフルになった生春巻き。
スイートチリソースやコチュジャンマヨネーズを添えます。
インドネシア風サラダ。
ポイントはピーナッツバターで作るソースです。
簡単にできてしまう炒飯もご紹介しています。
ドリンクはミントカルピスソーダ。
氷にミントチェリーを入れて凍らせてます。
紫外線が気になる季節。
ビタミンCが豊富なデザートは、
中国茶レッスンでも紹介したルビーフルーツ。
白きくらげも入った美容デザートです。
いつもレッスン初回は緊張するのですが、
今日の生徒さんも手際よく調理して下さる方ばかりで、
スムーズに料理が完成してほっとしています。
お天気もよくて食後のおしゃべりタイムも楽しいひとときでした

タグ :生春巻きインドネシア風サラダ